内容説明
注目されている健康・医療産業の成長戦略。目指すべき将来像の内容に迫る。世界の医療関連企業が、世界戦略拠点になるための課題とは?グローバルな舞台で結果を出すのに必要な条件とは?「日本語」「文化」「規制」「既得権」など壁が張り巡らされた砦から脱却し、医療産業が国益に貢献するための道筋を探る。
目次
グローバル競争の渦中にある日本の医療産業の展望
日本の医療介護サービス体制の評価
グローバル製薬企業の日本戦略
高齢社会に貢献する心臓大血管手術の進歩と実際
サイエンスの進歩を患者の価値に変える
日本再創造プラチナ社会の実現に向けて
医薬品のハイブリッドビジネスモデル
医療健康分野におけるICTイノベーション
社会と医療を革新するICTへの取り組み
グローバル企業への日本企業の変革
KAITEKI社会へのリーダーシップ
イノベーション型医薬産業の展望
医療ソリューション企業の国際戦略
財政の現状と社会保障給付
厚生労働省における健康・医療戦略
医療イノベーションと革新的医療機器の開発
経済産業政策から見た健康産業
栄養療法の拡大発展が医療を変革する
医療ソリューションとしての栄養サポート
著者等紹介
木村廣道[キムラヒロミチ]
東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了薬学博士。スタンフォード大学大学院ビジネススクール修了MBA。協和発酵、モルガン銀行を経て、アマシャムファルマシアバイオテク(株)代表取締役社長、日本モンサント(株)代表取締役社長を歴任。現在、東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室特任教授。東京大学グローバルCOE「学融合に基づく医療システムイノベーション」(CMSI)社会還元系リーダー。(株)ファストトラックイニシアティブ代表取締役、(株)ライフサイエンスマネジメント代表取締役を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。