人の心に魔法をかけるディズニーランドの教え

電子版価格
¥1,716
  • 電子版あり

人の心に魔法をかけるディズニーランドの教え

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761266981
  • NDC分類 689.21
  • Cコード C0034

内容説明

ディズニーマジックの源泉はウォルト・ディズニーの想いと言葉「世界の人々に幸福の場を提供する」。ディズニーランドのサービスは永遠に完成しない。

目次

第1章 ゲストを感動させるディズニーマジック(ディズニーマジックを生む人々;勇気や希望を与えてくれる「魔法の国」 ほか)
第2章 ディズニーフィロソフィーを実現する仕組み(ディズニーフィロソフィーを共有する;ウォルト・ディズニーが遺した3つの言葉 ほか)
第3章 ディズニーランドが実践するホスピタリティ(心から心へ、手から手へ;お客さまのことをとことんよく知る ほか)
第4章 ディズニーランドではいかに人を育てているか(ディズニーランドの教育者は今でもウォルト・ディズニー;「ディズニーランドのこと」をしっかり伝える ほか)
第5章 キャストをブランド化するディズニーランドの戦略(ディズニーランドのブランドは「キャスト」;キャストの個性を磨き高める方法 ほか)

著者等紹介

小松田勝[コマツダマサル]
1951年生まれ。慶應義塾大学中退後、シズラー・ステーキジャパンでオープン店店長を経験し、その後本懐石料理店店長、チェーンスーパーバイザーを経て、83年1月に株式会社オリエンタルランドに入社。東京ディズニーランドのオープン時、食堂部の教育担当としてIEを担当し、準社員研修制度、新卒研修制度、スポンサー研修、職位別・業種別教育制度、教育訓練制度、マニュアルの作成などを担当する。また、品質管理事務室長としてQCを実施し、人事部診療所スーパーバイザーとして、避難訓練計画の作成と実施、救護研修計画の作成と実施、社員健康管理を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

18
公園整備に携わっている。運営は委託しているが、こちらもスタッフさんと同等の意識になければ失礼だと考え、「サービス業界のスター」(本著より引用)のサービス意識を学ぶ。「ディズニーランドは夢の国」の一文に集約されていると思う。夢の国にはごみは落ちていてはいけないし、お客様は元よりスタッフも幸せにならなければならない。ふと、はっと気づかされる。役所が「サービス業界のスター」になっていないのはおかしくないか?これは、一重に我々1人1人の意識の問題である。うちの公園のお客様は元より、皆が幸せになる仕事を目指したい。2019/05/26

ゆず

3
キャスト(人)を、本当に財産だと思ってくれてる会社なんだろうなあ。ディズニーのホスピタリティは、そうそう真似出来るようなものじゃないけど、アルバイトのキャスト達が実践してるんだもの、頭が下がる。謙虚にならなきゃ、って思った。2010/10/20

せろり

2
ゲストのための、キャストの努力の裏側を知れる、ギブアンドテイクのギブにとても重きを置いた、ディズニーで働きたくなるような、そんな本でした。

Ryou Honna

1
どこにでもあるディズニーランドの素敵さを語る本。理念を伝える重要性。キャストの自主性。キャストのモチベーションの維持。キャストとは。ディズニーが誇る教育理念と方法論の良い部分が書かれている。本書がどうかはともかく、ウォルトディズニーは偉大だ。2014/10/13

けくの太郎

1
常にゲストのために何ができるかを考える姿勢がとても大切ですね。そして、キャストをやる気にさせるちょっとしたやり方も興味深いものでした。そして、それをしっかりと実行できているアルバイトの人たちもすごいなーと思いました。とても読みやすいです。2011/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/630965
  • ご注意事項

最近チェックした商品