半農生活をはじめよう―つくって・食べて・売ってできれば月10万円稼ぐ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761266295
  • NDC分類 611.98
  • Cコード C0034

内容説明

知識・資金ゼロからの農業入門!野菜をつくると生活が豊かになる!半農生活を楽しむノウハウがこれ1冊に。

目次

1 半農生活はカンタンにはじめられる
2 自宅から通える範囲で農地を探そう
3 菜園でどんな野菜をつくるか考えよう
4 菜園の広さに応じて道具をそろえよう
5 野菜別カンタン栽培の方法とポイント
6 半農生活で育てた野菜は意外とよく売れる
7 こうすれば半農生活で月10万円稼げる

著者等紹介

増山博康[マスヤマヒロヤス]
株式会社菜園クラブ代表取締役。野菜栽培のレッスンプロ。1959年東京生まれ。上智大学理工学部卒、環境計量士。1994年、農地や野菜の測定キットを開発し、農家や消費者向けに野菜の栽培方法と品質の関係についての講座をもつ。その後、秋田県十文字町環境総合計画(1996年)、環境教育ステーション(白神山地ほか、1999年)など、農村部の環境計画づくりや農村と都市の交流に関わる。2002年、埼玉県内の野菜づくり農家に「弟子入り」して、本格的に野菜づくりを学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

esop

74
訳あって、半農生活に興味あり。 本書は初心者にもわかりやすい言葉で、実体験に基づいたエピソードが豊富で、スッと頭に入ってくる。 専業農家は中々ハードルが高いがタイトルにもある半農生活なら手が出しやすい、と著者は言う。 野菜は自然に育つ。その生長を支えてあげればいい、らしい。結構かかりっきりになると構えていたけど、週1.2回のお世話でなんとかなるらしい? 自分で作った無農薬野菜、いいなぁ。実践してみたい。 ちっちゃいファームを経営したい。2025/07/24

あくび

2
「野菜をつくると生活が豊かになる。」その通りだとおもいます。半農生活を目指しているのですが、なかなか上手く段取れなくて意気消沈してました。でも、この本を読んで仲間は全国にいる!まだまだチャレンジしようと再度決意(たぶん…)。これによれば、2月から種まきできるものもあるし今年はお店に並んでない野菜を作ってみよっと。販売についてはどうなのかな?この点は、著者の主張に疑問の残るものでした。2017/01/23

洋紅色(ようこうしょく)

2
個人が作る~販売まで書いてあるので、よかったです。規模や着地するポイントによって販売方法は変えないといけないなぁと思いました。市民農園しか知りませんでしたが、本にあるワードで調べたら空きがあるところ見つかりました。現在借りれるように調整中です。本には借りる範囲1時間以内とありますが、毎週通う事を考えると自分には30分くらいが限度と思って探したように、内容を鵜呑みじゃなくて自分の感覚にFITさせていかないと続かないと思います。実践と他にも似た感じの本を読んで試行錯誤していこうと思います。2016/11/25

えり

2
都会に住んでいる人が、週末農業をやってちょっとした稼ぎを得られるようなヒントが載っている。でもよっぽど意欲のある人じゃないと、家と畑の往復や、仕事の合間の作業は難しいんじゃないかな。メリットばかりでデメリットにはあまり触れられておらず。ただ夢やイメージは膨らみそう。2016/06/04

まーちん

2
これだけ読むと楽しそうだけど現実はそんな甘くない。草むしりで疲弊すること、夏は早朝でも汗だくで蚊の餌食になること、日焼け止めは汗で流れ落ちてシミが増えること…言い出したらキリがない。売るのもそう簡単じゃない。ちょっと理想論すぎるかな。2015/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/263103
  • ご注意事項

最近チェックした商品