スベらない商談力―人見知りで口べたでも他社負けしない!

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

スベらない商談力―人見知りで口べたでも他社負けしない!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月19日 02時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761265908
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0034

内容説明

商談は、お客様の心の窓を開くことから始まります。できるだけ窓が開かれた状態を長時間維持し、全開になっているときにクロージングに入る―これがトップセールスの商談の進め方です。お客様の心の窓が閉じているときに、商品をいくら売り込んでも商談はスベるだけ。本書では、「相手の心の窓を開く」ための、論理的・実践的で今日からすぐに使える手法を紹介します。これであなたも、トップセールス間違いなし。

目次

第1章 お客様との信頼関係を築く
第2章 お客様を深く理解する―とにかくお客様の話を聞く
第3章 お客様との関係をぐっと深める
第4章 お客様のニーズをクリエイトする―お客様はどのような提案を受け入れるのか?
第5章 お客様の利点にフォーカスする―「買いたい」と言っていただくプレゼンテーション
第6章 商談成立!効果絶大テクニック

著者等紹介

小森康充[コモリヤスミツ]
1962年生まれ。小森コンサルティングオフィス代表。P&Gジャパン、日本ロレアル、COACHジャパンなど、実力主義の外資系企業で20年間の営業キャリア、人材育成キャリアを積む。その後、神戸学院大学客員教授に就任。2008年、人材育成コンサルタントとして独立。P&G時代はつねにトップクラスの営業成績を上げ続け、当時P&Gの世界トップトレーナーのひとりであったボブ・ヘイドンよりコミュニケーションスキルとマネジメントスキルを直接学び、営業トレーナーとしても社内や得意先の人材育成に貢献。アジアパシフィック最優秀マネージャー等、数々の表彰を受ける。また、世界No.1サクセスコーチといわれるアンソニー・ロビンズのコーチングスキルを習得。20年間の実績が証明する卓越したスキルと世界No.1コーチングスキルをミックスした独自のスキルを確立。わかりやすく実践的な指導には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モッタ

9
★★★☆☆ 「お客様と絶対に争わない」全て受け入れる姿勢が大切のようだ。2013/04/24

ポップ430

6
すべらないというか営業の基本姿勢の本か。2017/12/31

Kentaro

4
あらゆる人間関係で信頼を構築するベースは、「正直さ、誠実さ」にあります。これを実行するには、「できない約束はしない」こと。そして、「小さなことをないがしろにしない」ことです。信頼関係を築こうとするなら、直接会う回数を増やすべきです。コンタクト回数(会う回数)が、心の窓を開くポイントだからです。話の内容は仕事でなくてもいいのです。正直・誠実な態度、相手の話をしっかりと聞く、コンタクト回数を重ねる、相手を「宝物」と思うの4項目は信頼関係構築の柱となります。中でも重要なのは、相手の話をしっかりと聞くスキルです。2018/11/08

Humbaba

2
商談は、相手の本音を聞き出すところから始まる。相手が提案を拒否する理由は、それが本当にクリティカルな問題なのかを調べる必要がある。直接あって話していれば、なかなか本当のところは言いにくいものである。2010/02/22

akiapa2

1
メモ?心の扉をひらく。コンタクト回数を意図的に増やす。沈黙。お客様に答えて貰う。お客様がなにで会社から評価されるか。2019/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/191496
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。