- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
何がどう変るのか、どこが画期的なのか。ズバリわかる決定版!
グーグル、アマゾン、ブログ、アフィリエイト、ウィキペディア、ロングテール・・・・・・進化し続けるウェブの「最新動向」と「これから」をやさしく解説!
◎ウェブはロングテール(=死に筋商品)を復活させる!
◎「検索連動型広告」が生んだ新しいマーケットとは?
◎日本のウェブ革命はアメリカより進んでいる?
◎アップルとauが創った急成長市場
◎ギャオの登場で広告業界はどう変わる?
◎通信最大手NTTのこれからは?
◎ケータイの巨大市場がウェブの主戦場になる!
◎ウェブ革命の影響はすべての業界に!
◎次世代ネットワークのインフラ費用は誰が負担する?
◎IPマルチキャストで放送局に激震が走る!?
内容説明
Web2.0って何だ?初歩的なところがわからない…―全貌がすぐわかる超入門書!ウェブの「最新動向」と「これから」をやさしく解説。
目次
1 ウェブが企業のあり方を変えている!(ウェブビジネスの進化を振り返る;Web2.0って何だ? ほか)
2 最新ウェブビジネス(ブログはなぜ社会現象になったのか;ビジネスブログ、モバイルブログとは? ほか)
3 ウェブ革命の技術とコンセプト(「RSS」「トラックバック」で情報は双方向に流れる;「マッシュアップ」「API公開」が消費者参加を加速させた ほか)
4 ウェブ革命で産業界はどう変わる?(Web2.0に立ち向かうマイクロソフトの今後;ウィンテル枢軸の変容はウェブ革命が引き起こした ほか)
5 これからのウェブビジネスの動きは?(ウェブ革命の影響はすべての業界に!;Web2.0対応が企業間格差を加速させる ほか)
著者等紹介
近藤静雄[コンドウシズオ]
1964年、愛知県生まれ。京都大学文学部心理学科卒業。日本電信電話株式会社、株式会社NTTメディアスコープ、株式会社アルプス社などでデータベースコンテンツを手がける。2003年10月、株式会社パスファインダー設立。消費の構造や東アジアを中心とした情報メディアの調査・研究を行う。日本情報ディレクトリ学会会員
中村伊知哉[ナカムライチヤ]
慶應義塾大学教授/国際IT財団専務理事。京都大学経済学部卒業。大阪大学国際公共政策研究科後期博士課程単位取得退学。京都大学在学中はロックバンド「少年ナイフ」ディレクター。1984年、郵政省入省。電気通信局、放送行政局、通信政策局、パリ駐在、官房総務課を経て退官。1998年~2002年、MIT客員教授。2002年~2006年、スタンフォード日本センター研究所長。2004年4月から国際IT財団専務理事を兼務。2006年9月から慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構(DMC機構)教授。(社)音楽制作者連盟顧問、NPO「CANVAS」副理事長、(株)CSK顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kunihiko@240mercer
-
- 和書
- クレヨン供養