マイクロカウンセリングの歩みと展望―日本マイクロカウンセリング研究会/学会の活動を通して

マイクロカウンセリングの歩みと展望―日本マイクロカウンセリング研究会/学会の活動を通して

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 368p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761008468
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

内容説明

マイクロカウンセリングの創始者アレン・E・アイビイ博士と共同研究者である福原眞知子博士が設立した研究会(現学会)が行ってきた研究会・研修会での成果を編集した記録集。全巻を通してマイクロカウンセリング学習のプリンシプルである“学ぶ‐使う‐教える”というスタイルを紹介し、同時にマイクロカウンセリングの歩みとその展望を提供している。

目次

カウンセリングとアセスメント
ニューカウンセリングを学ぶ―マイクロカウンセリングの新しいとらえ方
基本的かかわり技法を読む
事例に学ぶ(医療臨床現場・福祉臨床現場から;教育現場から)
グループカウンセリングにおけるマイクロカウンセリング
積極技法を学ぶ
コミュニティジェノグラムを中心に
マイクロカウンセリングに関する研究―ひとつの試み
肢体不自由児の授業実践への取り組み―マイクロカウンセリングの視点から
マイクロカウンセリングの原点にかえって

著者等紹介

福原眞知子[フクハラマチコ]
教育学博士(東京大学)。日本マイクロカウンセリング学会会長。NPO心理教育実践センター理事長。Microtraining Associates顧問。国際応用心理学会理事。常磐大学大学院客員教授。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品