内容説明
本書では、社会福祉援助技術の体系と関連性に着目しながら、ケースワーク、グループワーク、コミュニティワーク、社会福祉調査、社会福祉運営管理、社会福祉計画法、ソーシャル・アクション、ケアマネジメント、ソーシャルサポート・ネットワーク、ケアワークの理論と技術に焦点化して記述されている。最後に社会福祉援助技術の研究方法、課題と展望を解説している。
目次
社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)の体系と関連性
ケースワーク(個別援助技術)の理論と技術
グループワーク(小集団援助技術)の理論と歴史・展開過程
コミュニティワーク(地域援助技術)の理論と歴史・展開過程
社会福祉調査(ソーシャルワーク・リサーチ)の理論と技術
社会福祉運営管理(ソーシャル・アドミニストレーション)の理論と技術
社会福祉計画法(ソーシャル・プランニング)の理論と技術
ソーシャル・アクション(社会活動法)の理論と技術
ケアマネジメントの理論と技術
ソーシャルサポート・ネットワーク
ケアワークの理論と技術
社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)の研究方法
社会福祉援助技術(ソーシャルワーク)の展望と課題
著者等紹介
岡本民夫[オカモトタミオ]
同志社大学
久保紘章[クボヒロアキ]
1939年香川県生まれ。1969年関西学院大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、法政大学現代福祉学部教授
佐藤豊道[サトウトヨミチ]
1946年青森県生まれ。1978年東洋大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程単位取得。現在、東洋大学社会学部教授。博士(社会福祉学)
川廷宗之[カワテイモトユキ]
1945年北京生まれ。1968年日本社会事業大学社会福祉学部卒業。現在、大妻女子大学人間関係学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。