二十歳の精神(こころ)に―臨床教育学からのアプローチ

個数:

二十歳の精神(こころ)に―臨床教育学からのアプローチ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784761007522
  • NDC分類 371.47
  • Cコード C3037

内容説明

私には、明らかな、大きな劣等感がある。それはきっと努力すれば消えるものと思う。しかし、それが消えた時、一体私はどうなるのだろう…?本書は、ある若者Kさんとの2年半におよぶ臨床教育的な「対話」をもとに、現代の若者が他者とのかかわりにおいて、いかに傷つくことを恐れ、また傷つきのなかで深い「劣等感」に支配されているかを語るものである。11章構成に従っての、Kさんの手記の克明な読み解き・語り返しという形をとりつつ、彼女の自己再編の過程をさぐり、同時に若者の心性の臨床的分析を試みている。

目次

1 一枚のメモが開かれた
2 「劣等感がある」と「劣等感をもつ」の違い
3 「二面性」を問う
4 「自己中心的」な世界について考える
5 基本的概念を見直す
6 『優柔不断』の確かさをさぐる
7 「矛盾」を突破する道を探る
8 『孤立』を超えて『独立』の世界へ
9 「言葉」を語る世界を探る
10 「劣等感」が消えたとき
11 未来への呼びかけ

著者等紹介

赤羽潔[アカバネキヨシ]
1949年長野県高遠町に生まれる。1984年東京大学大学院博士課程修了。現在、山口県立大学社会福祉学部教授、同大学院健康福祉学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品