社会福祉士・介護福祉士養成テキスト<br> 地域福祉論―住民自治型地域福祉の確立をめざして

個数:

社会福祉士・介護福祉士養成テキスト
地域福祉論―住民自治型地域福祉の確立をめざして

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 265p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761007218
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

内容説明

成立した社会福祉法は、地域福祉をうたった自治体福祉法ともいえるが、21世紀は自治体を基盤にした地域福祉の時代といえる。本書は、これまでの分野としての地域福祉をふまえつつ、これからの地域福祉を住民主体の原則にのっとりながら、気鋭の研究者・実践家が共働して住民自治型地域福祉の確立をめざしてまとめたものである。

目次

地域福祉の思想と概念
福祉コミュニティの概念とその展開
住民自治型の地域福祉と分権改革の諸課題―市町村を基盤とするシステムへの展望
在宅福祉サービス供給組織の多元化と多様化―住民参加型在宅福祉サービスと地域福祉の課題
地域福祉での非営利組織―その動向とマネジメント
ケアマネジメントと保健・医療・福祉の連携
ソーシャルサポートネットワーク
「福祉施設社会化」から「地域生活支援センター化」へ―障害者福祉における施設機能改編の流れと地域生活支援拠点に関する考察
コミュニティワークの到達点とコミュニティワーカー養成の課題
当事者組織化とエンパワーメント
ボランティアと福祉学習
福祉情報化と地域福祉
地域福祉計画
地域福祉の財源
住宅・生活環境の整備とバリアフリー

最近チェックした商品