“やる気”を引き出す・“やる気”を育てる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760860005
  • NDC分類 370.5
  • Cコード C3337

出版社内容情報

子どもの〈やる気〉を引き出し、育てるための方策を、教科のかかわり、教材・校内研究、学習塾の取り組みなども参考に提案する。子どもの<やる気>スイッチのありかを見つけ、入れる方法を考える。古典的なアメとムチの方法でもなく、内発的動機づけだけを重視するのでもない、新たな教育方法を考えたい教師の方々に送る。教師が子どもの<やる気>を引き出し、育てるための方策を、国語・算数・体育・総合的な学習の時間などの教科のかかわり、教材・校内研究、学習塾の取り組みなども参考に考察、提案する。大前提となる教師自身の<やる気>についても論じる。

<やる気>の教育心理学のために              梶田叡一
教材研究から始める<やる気>を引き出し、育てる授業づくり 加藤 明
子どもの<やる気>のみなぎる総合的な学習の時間      松田智子
子どもの<やる気>をつなぐ幼小接続            善野八千子
子どもの<やる気>が出る算数授業のために         金山憲正
単元全体を一連の言語活動に                勝見健史
<やる気>を育てる体育指導                久田 孝
<やる気>を引き出す                   錦織 彰
<やる気>を失っている子の臨床心理            住本克彦
教師の<やる気>が出る校内研究              野田健司
教師の<やる気>を引き出し・<やる気>を育てる学校経営  中田正浩
生徒の<やる気>と学校づくり               前田洋一
[特別寄稿]
社会的危機状況における「伝統と文化」の意義        中村 哲
新学習指導要領における音楽科教育             瀧明知惠子
子どもの自己概念と授業                  浅田 匡

梶田 叡一[カジタエイイチ]
著・文・その他/編集

人間教育研究協議会[ニンゲンキョウイクケンキュウキョウギカイ]
編集

内容説明

子どもの“やる気”スイッチはどこにあり、どうしたら入れることができるのか。古典的なアメとムチの方法ではもちろん、内発的動機づけだけを重視しても、うまくはいかない。教師が子どもの“やる気”を引き出し、育てるための方策を、国語・算数・体育・総合的な学習の時間などの教科のかかわり、教材・校内研究、学習塾の取り組みなども参考に考察、提案する。大前提となる教師自身の“やる気”についても論じる。

目次

特集 “やる気”を引き出す・“やる気”を育てる(“やる気”の教育心理学のために;教材研究から始める“やる気”を引き出し、育てる授業づくり;子どもの“やる気”のみなぎる総合的な学習の時間 ほか)
特別寄稿(社会的危機状況における「伝統と文化」の意義―「天空に向けて舞い揚げよう『鯉のぼり』活動」を手がかりに;新学習指導要領における音楽科教育―音楽教育に献身してきて思うこと;子どもの自己概念と授業―学業的自己概念と学力)

著者等紹介

梶田叡一[カジタエイイチ]
人間教育研究協議会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

入江・ろばーと

0
体育の授業のエピソードに感動。まさに理想的。2017/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5759414
  • ご注意事項

最近チェックした商品