PTGの可能性と課題

個数:

PTGの可能性と課題

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 06時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 219p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784760832637
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3011

出版社内容情報

傷つきからの成長とは何か。PTGという概念について、その研究に深く携わる編者の元に幅広い分野の専門家が研究と臨床実践を示す。PTG(Posttraumatic Growth)とは、大変つらい出来事や突然の不幸な出来事に直面した人が、さまざまなストレスを経験しつつ、苦悩と向き合う中で生じる人としてのこころの成長を表す。その国内の最先端の議論を一冊に集約。

【第?部 PTGの定義と理論的枠組み】
PTGとは
成長の旅路を伴走する
がん医療におけるPTG研究と臨床への活用
がん患者や、きょうだい・家族を対象としたPTG研究
PTGと自尊感情にまつわる研究をもとに

【第?部 近接概念の研究から見るPTG】
アスリートにみられる危機的事象からの成長
ベネフィット・ファインディング
パーソナリティ研究から見た「成長」
存在脅威管理理論(terror management theory)から見たPTG

【第?部 心理臨床から見るPTG】
PTGとソリューション・フォーカスト・ブリーフセラピー
認知行動療法から見たPTG
複雑性悲嘆における心的外傷後成長
PTG:その可能性と今後の課題

宅香菜子[タクカナコ]
著・文・その他/編集

内容説明

PTGについて27名が語った「PTG(Posttraumatic Growth)とは、大変つらい出来事や突然の不幸な出来事に直面した人が、さまざまなストレスを経験しつつ、苦悩と向き合う中で生じる人としてのこころの成長を表す。」その日本国内の最先端の議論を一冊に集約。

目次

第1部 PTGの定義と理論的枠組み(PTGとは―20年の歴史;成長の旅路を伴走する―サバイバーの語りから学んだこと;がん医療におけるPTG研究と臨床への活用;がん患者や、きょうだい・家族を対象としたPTG研究;PTGと自尊感情にまつわる研究をもとに)
第2部 近接概念の研究から見るPTG(アスリートにみられる危機的事象からの成長;ベネフィット・ファインディング―精神疾患をもつ人々を対象とした研究をもとに;パーソナリティ研究から見た「成長」;存在脅威管理理論(terror management theory))
第3部 心理臨床から見るPTG(PTGとソリューション・フォーカスト・ブリーフセラピー;認知行動療法から見たPTG;複雑性悲嘆における心的外傷後成長;PTG:その可能性と今後の課題)

著者等紹介

宅香菜子[タクカナコ]
2005年名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程修了。博士(心理学)。ノースカロライナ大学シャーロット校心理学部客員研究員を経て2008年よりオークランド大学心理学部アシスタントプロフェッサー。2014年より同アソシエイトプロフェッサー。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

木麻黄

3
PTGとは、Posttraumatic Grouth(ポスト・トラウマティック・グロウス)の略で、トラウマ的な経験をした後に生じる心理機序の略語です。一般的に、人は逆境的体験にさらされると、行動化する(犯罪等)、身体化する(PTSD等)、精神化する(鬱等)ものですが、その渦中においても、この体験があったからこそのポジティブな契機が生まれる現象です。本書は、そのプロセスを様々な角度から検討しており、基礎概念や臨床においての有益な視点が提供されています。複数の研究者による論考集で、全体的に読みやすかったです。2020/05/11

言いたい放題

0
図書館にない2021/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11224371
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品