子どものSOSの聴き方・受け止め方

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

子どものSOSの聴き方・受け止め方

  • 半田 一郎【著】
  • 価格 ¥2,310(本体¥2,100)
  • 金子書房(2023/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 02時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784760824496
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3011

出版社内容情報

つらい思いを抱えている子どもが、自分のつらさを伝えるのはとても難しい。まず、周囲の大人が気づき、受け止めることから始めよう。

目次より

はじめに

子どもの自殺数が増加/夏休み明けの子どもの自殺/SOSの出し方教育
九人殺害事件/この本では
 
第一章 深刻なSOSの受け止め方
第二章 自傷行為を知ったときの聴き方・受け止め方
第三章 自傷行為への関わり方
第四章 子どもの話を傾聴すること
第五章 ともに眺める関係
第六章 認知行動療法の枠組みを活用して子どもの話を傾聴することを考える
第七章 子どもたちのSOSを受け止め、サポートする関わり方
第八章 アドバイスを巡って
第九章 トラウマ記憶の影響を考えに入れる
第一〇章 心のサポートと心の成長
第一一章 子どもへの関わり方を磨く
第一二章 まとめに代えて―「となりのトトロ」の物語から考える子どものサポート

おわりに

内容説明

子どものSOSにどう対応したらよいかのヒントが詰まっています。

目次

深刻なSOSの受け止め方
自傷行為を知ったときの聴き方・受け止め方
自傷行為への関わり方
子どもの話を傾聴すること
ともに眺める関係
認知行動療法の枠組みを活用して子どもの話を傾聴することを考える
子どもたちのSOSを受け止め、サポートする関わり方
アドバイスを巡って
トラウマ記憶の影響を考えに入れる
心のサポートと心の成長
子どもへの関わり方を磨く
まとめに代えて―「となりのトトロ」の物語から考える子どものサポート

著者等紹介

半田一郎[ハンダイチロウ]
子育てカウンセリング・リソースポート代表、茨城県公立学校スクールカウンセラー。学校心理士スーパーバイザー、臨床心理士、公認心理師。1969年、高知県生まれ。1995年よりスクールカウンセラーとして60校以上の小中高等学校で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゃぷ

0
トトロの例えと解釈が秀逸。物理的に家に傘があったとしても、天気予報を見て、声をかけてくれる大人が必要。傘はサポートの象徴というのに納得。「となりの」トトロ、って改めて考えるといいよね。私もそんなに何かできるわけじゃなくてもとなりにいたなあ、みたいな存在になれるといいな。2024/04/19

ミニ吉田

0
もし私がp132のような対応をされたら正直イラつく。傾聴のテクニックは理解できるが、人間の、特に子供の本質を見抜く目は甘く見ない方がいい。 「この人、話は聞いてくれるけど本気で助けてくれる気はないな」と本能で分かる。ただ、それでもそんな存在にすら繋がれない子供の多さに絶望を感じる。子供達の周りにはサポートする存在でなく、1人でも多くの「幸せな大人」が居てあげて欲しい。2024/06/13

0
大人は問題解決のために詰問しがちだと思う。その結果相手は心を閉ざして関係性に溝ができてしまう。 巻末の第12章「まとめに代えてー『となりのトトロ』の物語から考える子どものサポート」が非常にわかりやすかった。 子どもとの関わり方に大きな気付きを得られるはず。たくさんの大人たちに読んでほしい。 2024/05/24

ジャンルバルクイネー

0
とても参考になった。ハイリスクな人に対してしてはいけない対応で、アドバイスはしない、というのは意外だったが、なるほどと思った。 けっこう皆間違った対応しているのでは?と思ったりもした。子どもと接することが多い方は是非読んでほしい。2023/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20729285
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品