グループディスカッション―心理学から考える活性化の方法

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電書あり

グループディスカッション―心理学から考える活性化の方法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 171p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760824359
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C3011

内容説明

その集団討議(グループディスカッション)では、求めている結論が本当に導かれていますか?グループ学習、会議や打ち合わせ、日常的な話し合いなどにおいて真に問題解決や目標達成を可能にするプロセスと要件とは何か。

目次

第1章 グループデイスカッションとは(グループディスカッションの定義;グループディスカッションのかたち ほか)
第2章 学習の視点からみたグループディスカッションの特徴(社会的に共有された学習の調整(SSRL)とは?
グループディスカッションにおける動機づけの重要性 ほか)
第3章 社会・文化の視点からみたグループディスカッション(はじめに―社会におけるグループディスカッション;グループディスカッションの「強み」 ほか)
第4章 グループディスカッションの実践における留意点と工夫(はじめに―グループディスカッションの光と影;グループディスカッションに対する価値 ほか)
座談会 グループディスカッションで学びは深められるか―実践、評価、効果における課題を中心に(席替えて、社会的手抜きを防ぐ;グループ構成員の同質性と異質性 ほか)

著者等紹介

西口利文[ニシグチトシフミ]
1995年に三重大学教育学部卒、名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了、同博士後期課程単位取得退学。中部大学人文学部助手、講師、准教授などを経て、大阪産業大学教職教育センター教授として勤務。博士(心理学)、公認心理師。専門は、教育心理学

植村善太郎[ウエムラゼンタロウ]
1994年に早稲田大学商学部卒、1996年に東北福祉大学社会福祉学部(福祉心理学科)卒、名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了、同研究科博士後期課程単位取得退学。愛知産業大学経営学部に専任講師として着任し、大阪大学大学院人間科学研究科助手、福岡教育大学教育学部附属教育実践総合センター専任講師、准教授を経て、福岡教育大学教育学部教授として勤務。博士(教育心理学)。専門は、社会心理学、教育心理学

伊藤崇達[イトウタカミチ]
1994年に神戸大学教育学部卒、神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了、名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程中途退学。神戸常盤短期大学に専任講師として着任し、愛知教育大学専任講師、准教授、京都教育大学准教授を経て、九州大学大学院人間環境学研究院准教授として勤務。博士(心理学)。専門は、教育心理学、教授・学習心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。