出版社内容情報
身体からの情動が人との関係を創りだす。長年の情動発達研究による、自閉症スペクトラムの理解と発達支援の具体的な方法を解説。身体からの情動が人との関係を創りだす。長年の情動発達研究による、自閉症スペクトラムの理解と発達支援の具体的な方法を解説。
第?部 情動のしくみ
1章 あの瞳のなかに不安がある
2章 身体内での感情のはたらき
第?部 発達のしくみ
3章 情動はじめて人と会う
4章 主体をささえる原初的感情
5章 どのように調整は生み出されるのか
第?部 自然主義的な発達支援
6章 自然な調整をとらえる支援の可能性
7章 試みとしての技法
8章 親とのあいだでの発達支援
須田治[スダオサム]
著・文・その他
目次
第1部 情動のしくみ(あの瞳のなかに不安がある;身体内での感情のはたらき)
第2部 発達のしくみ(情動はじめて人と会う;主体をささえる原初的感情;どのように調整は生み出されるのか)
第3部 自然主義的な発達支援(自然な調整をとらえる支援の可能性;試みとしての技法;親とのあいだでの発達支援)
著者等紹介
須田治[スダオサム]
1949年生まれ。文学博士。首都大学東京人文科学研究科名誉教授。臨床発達心理士スーパーバイザー。専門は感情と情動に関する発達心理学的研究と情動的な接近法による臨床発達支援の実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。