学級力向上プロジェクト―「こんなクラスにしたい!」を子どもが実現する方法 小・中学校編

個数:

学級力向上プロジェクト―「こんなクラスにしたい!」を子どもが実現する方法 小・中学校編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月20日 02時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 225p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760823741
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

学級力アンケートとレーダーチャートで、学級の状況を可視化し、子どもたちが分析、改善に取り組む。学級力アンケートとレーダーチャートで学級の状況を可視化し、子どもたちが学級の分析、改善に自律的に取り組むいじめ防止につながる新しい学級経営の手法付録のDVDには、授業の写真やビデオ、子どもの作品、指導案など、満載!!

はじめに――子どもたちが、学級づくりに立ち上がる! 田中博之 

第1章 学級力向上プロジェクトのねらいと特徴    田中博之 
 資料1-1 学級力アンケート・小学校中学年版             
 資料1-2 学級力アンケート・小学校高学年版             
 資料1-3 学級力アンケート・中学校版                

第2章 小学校の学級力向上プロジェクト
 3年生の実践――120%HAPPYな学級を       北野勝久 
 4年生の実践
     ――クラスの課題を協力して解決する力を育てる取り組み 
                                   蛯谷みさ 
 5年生の実践――学級力パワーアッププロジェクト  森嵜章代 
 6年生の実践――みんなで創り合う学級     竹本晋也 

第3章 中学校の学級力向上プロジェクト
 1年生の実践――“0”からの出発            寺延行美 
 2年生の実践――生徒に参画意識をもたせる      飛田美智子
 2年生の実践――話し合い活動の充実をめざして    村瀬琢也 
 2年生の実践
  ――ビジュアライゼーションにより、行動規範を確立する 彦田泰輔
 学年生徒会の実践――生徒を主体とした取り組み  菊池康浩 

第4章 学校全体で取り組んだ学級力向上プロジェクト  高島雅展 

第5章 学校カリキュラムの全領域で実施するアイデア
 5年生国語科
  ――クラスのみんなを説得する提案をしよう  中田由佳 
 6年生国語科「随筆」の実践
   ――自分を見つめ直して見えてくるもの   竹本晋也 
 国語科と音楽科の連携
   ――学級CMづくりを通して   飛田美智子・寺延行美 
 ワークショップ学習を活用した学級力向上プロジェクト 向山 敢 
 行事を活かして学級力UP!               竹本晋也 
 児童会における取組                 梅村友規

第6章 日常的な取り組みのアイデア
 学級力自己評価ワークシートの継続利用     佐野理恵 
「笑っていい友!」を通した人権教育      横江 寛 
 カルタを活用したパラダイスタイム
  ―-見えてきた子どもたちの笑顔          小島 香 
 マインドマップを活用したスマイルタイム     島田佳奈 
 学級目標と関連づけた取り組み          林 英治 
 生活班に組み入れた学級力向上プロジェクト    岩下秀人 
 スマイル・ミーティングによる学級経営力の向上  松田大輔 

第7章 はがき新聞による学級力向上の意識づけ
 小学3年生のはがき新聞         北野勝久 
 小学4年生のはがき新聞         蛯谷みさ 
 小学5年生のはがき新聞         森嵜章代 
 小学6年生 つながる“はがき新聞”    竹本晋也 
 中学生のはがき新聞           飛田美智子 

田中 博之[タナカ ヒロユキ]
著・文・その他/編集

内容説明

学級力アンケートとレーダーチャートで学級の状況を可視化し、子どもたちが学級の分析、改善に自律的に取り組む。いじめ防止につながる新しい学級経営の手法。

目次

第1章 学級力向上プロジェクトのねらいと特徴
第2章 小学校の学級力向上プロジェクト
第3章 中学校の学級力向上プロジェクト
第4章 学校全体で取り組んだ学級力向上プロジェクト
第5章 学校カリキュラムの全領域で実施するアイデア
第6章 日常的な取り組みのアイデア
第7章 はがき新聞による学級力向上の意識づけ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k66gunso0822

3
表紙に惹かれるものの、中身(実践例やDVD)は、、、、です。しかしこの本の売りである学級力レーダーチャートは学級全体や個人で出せるのですごいと思います。2013/09/04

Novi

1
指示されてではなく、自分たちの意思でよりよいクラスづくりに取り組む。「よりよくありたい」という願いは子どもたちの内面に必ずあるはずで、それを支援できるよう努めたい。2016/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6514998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品