教科教育と特別支援教育のコラボレーション―授業研究会の新たな挑戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 193p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784760823697
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

出版社内容情報

発達障害のある児童生徒への教育的対応を授業研究会の中で、どう盛り込み、企画・実施していくかの具体例を各教科ごとに紹介する。近年、各現場で実践が積み重ねられている発達障害のある児童生徒への教育的対応を、授業研究会の中で、どう盛り込み、企画・実施していくかの具体例を各教科ごとに紹介する1冊。

【主な内容】
第1章 授業研究会と特別支援教育の視点
第2章 発達障害の子どもの教科指導
第3章 授業研究会の実際(1)?各授業に共通なフレーム(枠組み)?
第4章 授業研究会の実際(2)?国語科?
第5章 授業研究会の実際(3)?算数・数学科?
第6章 授業研究会の実際(4)?授業研究会の新たな工夫?
第7章 授業研究会の実際(5)?幼稚園・高等学校?

柘植 雅義[ツゲ マサヨシ]
著・文・その他/編集

堀江 祐爾[ホリエ ユウジ]
著・文・その他/編集

清水 静海[シミズ シヅミ]
著・文・その他/編集

内容説明

特別支援教育と教科教育をつなぎ、学級内のすべての子どもの学びの向上を目標とする授業研究会を企画・実施するときに役立つ、ノウハウ満載のハンドブック。

目次

第1章 授業研究会と特別支援教育の視点
第2章 発達障害の子どもの教科指導
第3章 授業研究会の実際(1)―各授業に共通なフレーム(枠組み)
第4章 授業研究会の実際(2)―国語科
第5章 授業研究会の実際(3)―算数・数学科
第6章 授業研究会の実際(4)―授業研究会の新たな工夫
第7章 授業研究会の実際(5)―幼稚園・高等学校

著者等紹介

柘植雅義[ツゲマサヨシ]
国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授を経て現職。専門は、特別支援教育

堀江祐爾[ホリエユウジ]
兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程国語教育専攻修了、修士(教育学)、大阪府立高等学校教諭、兵庫教育大学学校教育学部助手、愛媛大学教育学部講師、助教授を経て、現職。専門は、国語教育学。平成20年版中学校学習指導要領(国語)作成協力者

清水静海[シミズシズミ]
帝京大学教育学部教授・初等教育学科長・教職大学院教授。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。愛知教育大学助教授、文部省教科調査官、筑波大学教育学系助教授などを経て、現職。専門は、算数・数学教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。