目次
第1部 管理能力とパーソナリティ(パーソナリティ;管理能力 ほか)
第2部 「インバスケット・ゲーム」開発の史的瞥見ならびに現状(「インバスケット技法」とは;日本のインバスケット技法 ほか)
第3部 管理能力開発のための「インバスケット・ゲーム」―教育・訓練用ゲームの作成法ならびに活用法(管理能力開発技法の検討;インバスケット・ゲームの作成法ならびに活用法 ほか)
第4部 事例編(「慶応産研版」のケース(抜粋)
「T電力版(営業所長)」のケース(抜粋))
著者等紹介
槇田仁[マキタヒトシ]
1926年山梨県生まれ。1950年慶應義塾大学文学部哲学科卒業。同大学院、東京少年鑑別所技官、中京大学講師、精神医学研究所心理室主任を経て1964年文学博士。1971年慶應義塾大学文学部教授。現在、慶應義塾大学名誉教授、槇田パーソナリティ研究所理事長・所長。専攻、パーソナリティ、人事・組織心理学、臨床心理学
伊藤隆一[イトウリュウイチ]
1953年東京都生まれ。1983年慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程満期退学。1991年社会学博士。現在、法政大学工学部教授、槇田パーソナリティ研究所理事・運営責任者
小林和久[コバヤシカズヒサ]
1957年群馬県生まれ。1987年慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程満期退学。現在、尚美学園大学総合政策学部教授、槇田パーソナリティ研究所監事
荒田芳幸[アラタヨシユキ]
1950年北海道生まれ。1976年慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻修士課程修了。現在、明治安田生命保険相互会社勤務
伯井隆義[ハクイタカヨシ]
1938年大阪府生まれ。1962年東京大学文学部心理学科卒業。東京電力総合研修センター所長、東新ビルディング社長を経て現在、法政大学工学部講師、東新ビルディング顧問
岡耕一[オカコウイチ]
1952年大分県生まれ。1974年横浜国立大学経営学部卒業。興亜石油勤務を経て、2006年日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科修士課程修了。現在、創造学園大学ソーシャルワーク学部講師、社会福祉法人・福音会勤務、日本ケアリーダー育成研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。