- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
内容説明
「いじめ」は日本だけの現象ではない。「国際いじめ問題研究会」が、日本の「いじめ」を相対化・客観化しつつ、有効ないじめ対策の策定への視点を提供する。教育研究者、教育関係者、教育関係機関に欠かせない基本図書。
目次
国際比較調査研究の諸問題
各国の教育事情といじめ―イギリス、オランダ、ノルウェー
いじめ被害の実態
いじめの方法・場所
被害者と加害者との関係
いじめられた時の行動と気持ち
被害者の人間関係
いじめ対応とその効果
いじめ見聞と見聞時の態度
いじめ加害の実態と問題点
いじめた時の気持ち
国際比較調査研究の意義と今後の課題
著者等紹介
森田洋司[モリタヨウジ]
大阪市立大学大学院文学研究科教授。1941年、愛知県名古屋市生まれ。1970年、大阪市立大学大学院博士課程中退。愛知県立大学文学部助教授を経て、現職。文学博士。専門は社会学、社会病理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 新食糧法Q&A