内容説明
からだも心もたくましい子どもに育てよう!世界に広がるママのチャレンジ。赤ちゃんも気持ちいい!パパも感動!どこまでもあたたかい気持ちになる話題の育児法。
目次
1章 「おむつなし育児」って何?
2章 おむつなし育児実践!やってみましょう
3章 おむつなしグッズあれこれ
4章 長く続けるコツ
5章 わが家の失敗の数々
6章 それでもおむつなし育児を続けるワケ
著者等紹介
西山由紀[ニシヤマユキ]
新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了(仏文学)。大学非常勤講師を経て、2005年より京都在住。「おむつなしサロン」「キモノ・デジュネ月経血コントロール同好会京都(GCD)」「ぬいぬいカフェ」などを主催。ネットショップ「おむつなし育児の店トゥントゥンケ」開店中。自然育児友の会会員。日本フランスシター協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
凛
6
布おむつの本にECが紹介されていて興味を持って。ちょっとトイレに連れて行ってみようかな、と思っても、どうやって拭くの?!と、初歩的な所からわからない状態だったので、イメージが掴めました。2016/02/18
織川 希
4
★★★☆☆ ハイレベルな「おむつなし育児」を教えてくれる本。本書は、赤ちゃんにおむつをつけっぱなしにしない「おむつなし育児」実践のヒントを教えてくれる。一般に赤ちゃんにはおむつの中に排泄させて育てることが多いが、「おむつなし育児」ではトイレやおまるなどおむつ外に排泄させながら育てる。著者は、自身の赤ちゃんには基本おむつを履かせないで育児をしていた。一方、基本的にはおむつを履かせておき、こまめに外しておむつ外に排泄させる方法もある。それには『親子のきずなが深まる おむつなし育児』などが参考になる。2023/10/04
やぼリン
3
興味はあるけど、なかなかここまで徹底してはできないですね。ホーローおまるはすでに購入してあるので、ベビーの様子をみながら、しそうなときに座らせてみようかな?あんまりムリして逆にダメな場合もあるだろうし。マイペースでやってみよう♪2011/09/10
こゆ
2
布おむつとおむつなし育児に興味があって。参考になる部分もあったけれど、おむつなし育児にこだわるあまり、野ションとか、男の子にスカートを履かせるとか、いきすぎた面も多々。外出先での粗相はやっぱりマナー違反かなと。おかげで、やるならもっとゆるくなくちゃと思えました。数年前から布ナプ用の漬け置きしてたのがたまたまホーローおまるなので、機会があればトライしてみたい。2013/06/23
SAJOU
2
6か月ぐらいまでに始めると良いとあった。もう過ぎてしまったけどおむつなし育児の姿勢が好きなので続けていこうと思う。2012/06/29