出版社内容情報
二人の女性が記憶に残る読書の思い出を語り合うなかから生まれた本書(What Katy Read 1995)は、『若草物語』『赤毛のアン』『秘密の花園』など少女小説8作品をフェミニズムの視点で読み直した挑戦的な試みです。
日本の読者の皆様へ
謝辞
はじめに
第1章 イントロダクション―背景と方法論
第2章 広い広い世界
第3章 ひなぎくの首飾り
第4章 若草物語
第5章 ケティー物語
第6章 鉄道の子どもたち
第7章 赤毛のアン出
第8章 秘密の花園
第9章 学校のおてんば
用語解説
原註
訳者あとがき
参考文献
年表
索引
内容説明
あこがれたものは、何だったのか。『若草物語』『赤毛のアン』『秘密の花園』など少女小説8作品の一潮流を、フェミニズムの目で読み直す初めての試み。
目次
第1章 イントロダクション―背景と方法論
第2章 広い広い世界
第3章 ひなぎくの首飾り
第4章 若草物語
第5章 ケティー物語
第6章 鉄道の子どもたち
第7章 赤毛のアン
第8章 秘密の花園
第9章 学校のおてんば娘
著者等紹介
フォスター,シャーリー[フォスター,シャーリー][Foster,Shirley]
イギリス、ハル大学のアメリカ研究の教授を経て、シェフィールド大学英文科の教授に就任。アメリカ文学とイギリスのヴィクトリア朝文学の両方を教えている。近年は、とりわけ女性の旅行記に興味を持っている
シモンズ,ジュディ[シモンズ,ジュディ][Simons,Judy]
イギリス、シェフィールド・ハラム大学を経て、現在デ・モントフォート大学の英文学教授、人文学部長を務める。研究対象は現代文学と女性作家で、七冊の本の編集にたずさわり、また論文も数多い
川端有子[カワバタアリコ]
1962年京都生まれ。関西学院大学文学部文学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。現在、愛知県立大学外国語学部英米学科助教授。イギリスの十九世紀小説、英語圏の児童文学を研究している。日本イギリス児童文学会理事、日本児童文学学会、International Research Society for Children’s Literature等会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。