はじめて神経をみたサンティアゴ・ラモン・イ・カハール―芸術を愛したいたずら少年がノーベル賞科学者になるまで

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

はじめて神経をみたサンティアゴ・ラモン・イ・カハール―芸術を愛したいたずら少年がノーベル賞科学者になるまで

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年10月02日 10時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784759824094
  • NDC分類 E
  • Cコード C8740

出版社内容情報

驚異的な芸術家であり神経科学の父でもある、サンティアゴ・ラモン・イ・カハールの感動的な伝記絵本。 サンティアゴは子どもの頃からずっと絵を描くのが好きだった。チョークや木炭を使って、壁に闘牛を描いたり、戸口に帆船を描いたりした。しかし、父親はサンティアゴを芸術家ではなく医者にしたかったので、サンティアゴは隠れて絵を描くしかなかった。ある夜、父親と一緒に廃墟と化した墓地に骸骨を探しに行き、サンティアゴが人間の体も芸術作品であることに気づくまでは。触発されたサンティアゴは医師としての訓練を受け、その芸術的な目で神経系の構造を発見し、神経科学の父となった。 科学者クリスティン・アイヴァーソンによるこの素晴らしい絵本は、スペインのアーティスト、ルチアーノ・ロサーノが想像力豊かに描き、サンティアゴ自身の絵を巧みに取り入れることで、彼の魅力的で感動的な物語に命を吹き込んでいる。巻末には、神経細胞についての科学的な記述、参考資料、サンティアゴの詳細な伝記が掲載されており、芸術と科学がともに偉業を成し遂げることを証明している。


【目次】

内容説明

神経科学の父、ノーベル賞科学者、サンティアゴ・ラモン・イ・カハールの感動的な伝記。「好き」なことをとことんやってみることが、やがて大きなエネルギーとなり、道を切り拓く。芸術と科学が結びついて、偉業を成し遂げるさまを、生き生きと描く。

著者等紹介

アイヴァーソン,クリスティン[アイヴァーソン,クリスティン] [Iverson,Christine]
理学療法の博士号と教育学修士号(おもに児童文学を研究)をもつ。大学院在学中にサンティアゴ・ラモン・イ・カハールの業績と出会い、その手の込んだ芸術作品のような図、神経科学研究、そして人生への情熱的なアプローチに魅了された。本書は彼女にとってはじめての児童書である

ロサーノ,ルチアーノ[ロサーノ,ルチアーノ] [Lozano,Luciano]
受賞歴をもつ作家・イラストレーター。彼の作品は新聞、雑誌、本に掲載されている。バルセロナ在住

坪子理美[ツボコサトミ]
翻訳者。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

137
絵が好きで、父に隠れて描いていたサンティアゴが、身体の芸術性に気づき神経細胞を描くことになった。100年以上も前の話である。動物や植物などの自然界、神経や細胞などの身体、それぞれに複雑な姿をしているが、すべては何かしらの共通点がある。人は肉眼で見えない物事にも興味を持つ。心にも、神経にも。人と人が手と手をつなぐことができなくでもどこかで結び合っているように、神経と神経はわずかに接してはいないが、シナプスにより伝え合っている。人は学ばなければいけないという思いよりも好奇心を伸ばすことで、豊かになるのだろう。2025/08/03

たくさん

2
神経線維がどのように成長するのか、 今までの生き物とどう違ったり、この繊維がどういう特徴を持つのか、 私に与えられた状況から、物事をこれから突き止めていこうっていう少年の、 無邪気なわくわく感を感じて、今の時代の有難さをこのような本から感じられればいいなとおもい この度はこの本を読まさせてもらいました。#NetGalleyJP 2025/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22744830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品