きみのうたをきかせて

個数:
  • ポイントキャンペーン

きみのうたをきかせて

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 40p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784759822939
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

クマはウクレレを見つけました。すてきな音がします。歌いたい歌がある。でも、歌いたいのはクマだけじゃないみたい。たくさんの動物たちが次からつぎに出てきて大さわぎ! ようやく、クマが歌をひろうするときがやってきましたが…。

内容説明

クマは、ウクレレをみつけました。すてきなおとがします。うたいたいうたがある。でも、うたいたいのはクマだけじゃないみたい…。

著者等紹介

フェイガン,ケアリー[フェイガン,ケアリー] [Fagan,Cary]
カナダ・トロント生まれ、トロント在住。2012年IODEジーン・スループ図書賞、2013年マリリン・ベイリー絵本賞を受賞した『Mr.Zinger’s Hat』のほか、『What Are You Doing,Benny?』など、数多くの児童書を手がける。2014年、カナダのすぐれた児童文学作家に贈られるヴィッキー・メトカーフ児童文学賞を受賞。本書『きみのうたをきかせて』はバンクストリート教育大学の2022年選定絵本となった

シーファリング,ディーナ[シーファリング,ディーナ] [Seiferling,Dena]
カナダ・アルバータ州カルガリー在住。イラストレーター、羊毛フェルト作家。現在、出身校のアルバータ芸術大学でデザインを教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

32
【大人こそ絵本】熊さんの気持ちが心に響く。ネズミさんがいてくれたから…エルトン・ジョンの「僕の歌は君の歌」が聴こえてきました。2025/05/12

ヒラP@ehon.gohon

28
ちょっと不思議なお話ですが、実際にありそうな人間関係として読むと面白いと思います。 自分が自分がと、好き好きに自己主張をする動物たちから見ると、クマは愚鈍な存在なのかも知れません。 これではバンドは組めませんね。 飾ることをしないクマらしいクマは、去っていきますが、そんなクマを好きなネズミも素敵に感じました。 自分らしい生き方って素晴らしいです。 それが共感できるのが愛かも知れません。2023/01/16

花林糖

23
図書館本。ウクレレを拾った熊のお話。大きな声で歌う熊さんが印象的です。哲学的で子供向けというより大人向けでしょうか。2022/11/16

anne@灯れ松明の火

19
新着棚で。繊細な表紙に惹かれて。絵は、ディーナ・シーファリングさん。ファンブラザーズとの共作など、最注目のイラストレーターと紹介されている。訳は橋本あゆみさん。「おうかんはだれのもの?」と同時発売。同じキャラクターが、楽器を手にした話。あちらはネズミで始まり、ミニサイズ。こちらはクマで始まり、大きいサイズの本。おもしろい企画。出鼻をくじかれたクマを辛抱強く待つネズミ。クマのはじけっぷりはサイコウ(笑) その後のふたりの様子には、ホロっ、ほっこり♪ どちらから読んでもいいが、「おうかん」を先がオススメかな。2022/10/05

spatz

13
見返しに熊の絵のついたex libris(蔵書票)がついているのがなんともいい。これは僕の私の本です、みたいに名前を書いて置いておくのかな。久しぶりに見た気がする、これ。英語ではbookplate (cf. wiki)というそうだ。 くまとネズミとカラスとヘビとキツネとカメ。森の仲間たち。それぞれの楽器と共に奏でるメロディーと歌。 淡い茶色の微細な線で描かれたどこか懐かしい独特の絵がらは一度見ただけで忘れられなくなりそう。 森の中でクマがウクレレを見つける。他の動物たちもそれぞれの楽器を見つける2022/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19930098
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品