動物たちのカラフルコンテスト―世界中の色をあつめたら

個数:

動物たちのカラフルコンテスト―世界中の色をあつめたら

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 08時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A3判/ページ数 40p/高さ 35cm
  • 商品コード 9784759822663
  • NDC分類 K481
  • Cコード C8745

出版社内容情報

カラフルな色や模様をもつ世界中の動物たち。どうしてそんなに色とりどりでおしゃれになったの? 個性的な見た目に隠された秘密とは? シマウマやライオン、オランウータンなどの身近な動物をはじめ、熱帯雨林やサバンナなどのめずらしい動物や昆虫、魚まで、たくさんの動物たちの色の不思議に迫ります。

内容説明

動物たちの世界はとってもカラフル。自然はいろいろな動物に色の魔法をかけています。トラや、サル、鳥、魚だけでなく、カエルや、ヘビ、クモにも!熱帯の森や海に生きる動物たちは、色のあざやかさ、めずらしさをきそいあっています。世界中からえらばれた、とびきりカラフルな動物たちをごらんください。

著者等紹介

フォガート,ヴァルテル[フォガート,ヴァルテル] [Fogato,Valter]
科学教育関係の広告、グラフィックデザイン、イラスト、執筆を手がけるほか、博物館、自然公園の資料館などのジオラマ(小型立体模型)の設計・設置、解説パネルの作成などを数多く担当。ミラノ市立自然史博物館の世界の環境についてのジオラマも作成した

グロット,イザベラ[グロット,イザベラ] [Grott,Isabella]
イタリア北部の街ロヴェレート出身。トレントの芸術専門学校を卒業後、フィレンツェ美術学校(絵画芸術を専攻)を2007年、ネモデジタルアート専門学校を2010年に卒業。イラストを担当した児童書には『くらべてわかる!ほんとのおおきさ動物図鑑』(エクスナレッジ)などがある。現在はフリーのイラストレーターとして活躍中。ネモデジタルアート専門学校で教鞭もとる。親友(ねこ)のミス・マープルとイタリア・フィレンツェで暮らしている

水野裕紀子[ミズノユキコ]
東京都出身。国際基督教大学卒業(生物専攻)

今福道夫[イマフクミチオ]
東京都出身。動物行動学者。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むぎ

6
どうやって描いたの?ってじーっと見てしまう、きれいな絵本。一筆一筆が緻密で吸い込まれそう〜2023/05/12

遠い日

5
『ずっといっしょ ずっとしあわせ』とともに読みました。どちらもイザベラ・グロットのイラストがすばらしく美しい。いろいろな動物たちの体がどうして色とりどりの美しい色なのか?その理由を簡潔に教えてくれます。オスがメスとペアになるために、自分をアピールするためであったり、派手派手しい色で敵を遠ざける目的があったり、何かしら理由があることがわかります。カメレオンが、気分が変わると体の色が変わるということを初めて知りました。体色が変わるのは環境の色に合わせて見つかりにくい保護色になるだけだと思っていました。2023/04/02

たくさん

0
どうぶつが生きているうちにどうしてこういう色なのか、 我々は、あたりまえに親しむ色合いを、理由があってこうなっていてを知ることができる。 生き残る為や自然に溶け込んで楽に生きるために必要など様々ではあるけど、 その色でよかったね、思うことができるって思います。 また、子供たちはお絵描きをするときに突拍子もない色合いで動物を描く事があるかもしれない。 そんなときにはすてきな空想ではこれらの本来の色、 に加えて自分なりの理想を込めて自分も周りも楽しんでいこうねていう気になりました。#NetGalleyJP2023/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20714495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品