いってきます

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

いってきます

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月19日 20時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 24p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759822434
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

仕事に学校、家事や宿題。ママと娘のスキップは、もっと一緒に過ごす時間がほしいのですが、なかなかそうはいきません。しかもスキップは、ひとりで夏休みのキャンプに行くのがイヤ。ママのそばにいたいのです。走り書きのメモを通して、気持ちを伝えあうママとスキップの物語。

内容説明

仕事に学校、家事や宿題。ママと娘のスキップは、もっと一緒に過ごす時間がほしいのですが、なかなかそうはいきません。毎日のメモを通して、気持ちを伝えあうママとスキップの物語。

著者等紹介

シェール,エミール[シェール,エミール] [Sher,Emil]
作家、脚本家。デビュー作『Young Man with Camera』でカナダのヴァイン賞を受賞。この本はカナダ総督文学賞を始め数々の賞のショートリストに選ばれた。子どもと大人の両方に向けて作品を書き、『The Boy in the Moon』の舞台脚本も手がける。また国際コンテスト「ニューヨーク・フェスティバル」の金賞受賞者でもある。トロント在住

レン,チィン[レン,チィン] [Leng,Qin]
秦冷。デザイナー、イラストレーター。コンコルディア大学で映像制作を学んだ後、アニメーションのショートフィルムやアート作品で数々の賞を受賞。また世界中の出版社と組んで、絵本、雑誌、本の表紙の絵を描いている。『Hana Hashimoto,Sixth Violin』はカナダ総督文学賞の最終候補作品となり、APALA賞も受賞。トロント在住

野坂悦子[ノザカエツコ]
翻訳家、作家。1989年『レナレナ』(初版リブロポート、朔北社より2019年に復刊)で翻訳者としてデビュー。訳書『おじいちゃん わすれないよ』(金の星社)で、2003年に産経児童出版文化賞大賞を受賞。オランダ語・英語・フランス語から100点以上の訳書があり、文化としての紙芝居を世界に紹介する活動もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

44
サマーキャンプに行きたくないスキップ。行って欲しいと願うママ。忙しくて会話する時間もないけれど、そんな二人はメモを通してのコミュニケーション。二人のやりとりから親子の絆を感じ、温かい気持ちになれました。面と向かって話せない事も手紙では本音で話せることもあるが、この二人がもう少し一緒にいる時間があったらいいなと感じました。サラッと書かれているようだが躍動感のある絵がピッタリでした。#NetGalleyJP2022/01/01

anne@灯れ松明の火

14
新着棚で。優しい表紙に惹かれて。絵は、 チィン・レンさん。ママと娘のスキップは、それぞれに忙しく、ゆっくり話す時間がない。ふたりは、付箋メモで気持ちを伝えあう。自分の経験から、夏休みのキャンプに行かせたいママと、ママのそばにいたいから行きたくないスキップ。さて、どうなるかな? 一緒に過ごせるのが一番だけれど、それが無理なら工夫するしかない。直接でなくても、付箋メモを通して、ふたりはつながっているね。2022/02/06

spatz

14
少し大きくなってきて、おかあさんから離れる時間ができてくる。保育園や幼稚園に行って、その後学校に行って。それでも毎日お家に帰ってきて一緒に過ごす、それが家族。それが当たり前。何かイベントがあってお家に帰ってこない。そんな時、いきなりなんだこれは、と思うほどの静けさが訪れる。少しいないだけなのに、なんて静かなの。そんな思いをしたことがある人はたくさんいると思う。おかあさんとこどもの日々。言葉を書いて伝え合うこと、っていいな。あって話す時と、手紙で話すこと、は違うものね。 #NetGalleyJP 2021/11/01

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

6
ママと娘のスキップのやり取りが、メモなのが悲しい。けれど時間のすれ違いの中工夫しているのがいじらしい。気持ちを伝えあうことはどんな形でも必要なことです。 池袋のジュンク堂の冊子で知ったブックサンタ!紹介されている本。来年は登録しよう!2024/01/02

遠い日

6
母子のメモのやりとりで物語は進む。サマーキャンプ目前のスキップはいろいろな抵抗を試みつつ、ほんの僅かずつ歩み寄る気配も見え隠れ。一枚の子どもの頃のママの写真をばあばに見せてもらったことが決定打となった、キャンプ参加へのステップ。きっと、その時のママに今の自分を重ねたはず。メモから垣間見えるふたりの暮らし。「いや」を言えるのはこの子が愛されている証しだ。 早くも来年のことを思うあたり、楽しいサマーキャンプだったことがうかがわれる。「行ってきます」って、成長を示すことばなのですね!#NetGalleyJP 2021/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18639272
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品