Life Changing―ヒトが生命進化を加速する

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

Life Changing―ヒトが生命進化を加速する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 18時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 370p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759820737
  • NDC分類 467.5
  • Cコード C1045

出版社内容情報

私たち人間が,ほかの生物の進化速度を増大させているというショッキングな事実を,ユーモアを交えながら,さまざまな事例を取り上げて紹介.未来に向けてこれからどう行動すべきか考えさせられます.絶滅に瀕する生物たちを救う活動もとても興味深く,前向きな気持ちにさせてくれます.

内容説明

人類がいかに生物のDNAを改変し、生命の運命を書き換えてきたかが本書のテーマだ。わたしたちはオオカミをチワワに変え、セキショクヤケイから派手なニワトリをつくりだした。クモの遺伝子をヤギに、サンゴの遺伝子を熱帯魚に組み込んだ。遺伝子組換えペットを飼い、遺伝子組換えサケを食べることも可能になった。地球規模で人類の支配が強まるにつれ、その波紋は身近なものから地の果てにいるものまで広がり、あらゆる生物に影響を与える。ピズリーベアのような新たな交雑種が生まれ、未知なる系統の動植物が環境変化に対処しようと、超高速で進化している。「精子コプター」、サンゴの人工授精、デンマークにゾウを解き放つ計画…。ヘレン・ピルチャーは研究者たちと対話を重ねながら、科学的思考を武器に、人類と自然界の変わりゆく関係を描きだし、わたしたちは生命の未来をよりよいものに変えられると本書で訴える。

目次

おなかを見せたオオカミ
戦略的ウシと黄金のヌー
スーパーサーモンとスパイダー・ゴート
ゲーム・オブ・クローンズ
不妊のハエと自殺するフクロギツネ
ニワトリの時代
シーモンキーとピズリーベア
ダーウィンのガ
サンゴは回復する
愛の島
ブタと紫の皇帝
新しい方舟

著者等紹介

ピルチャー,ヘレン[ピルチャー,ヘレン] [Pilcher,Helen]
細胞生物学の博士号をもつ、科学とコメディーのライター。元Nature誌の記者で、現在は生物学、医学、そして一風変わった分野を専門にし、ガーディアン、ニューサイエンティスト、BBCワイルドライフなどに寄稿している。以前に執筆した“Bring Back the King”(Bloomsbury Sigma(2016))は、ラジオ2の「Fact not Fiction」(虚構でない真実)ブック・オブ・ザ・ウィークに選ばれ、コメディアンのサラ・パスコーから「最も面白い科学」と評された

的場知之[マトバトモユキ]
翻訳家。1985年大阪府生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科修士課程修了、同博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

70
昨年の夏に刊行されていたが、先月書店で発見し即入手。「私たち人間が,ほかの生物の進化速度を増大させているというショッキングな事実を,(中略)さまざまな事例を取り上げて紹介」し、「未来に向けてこれからどう行動すべきか考えさせられ」るという本。2022/10/29

zoe

19
人間と動物の生活圏が交わってから、カロリーや蛋白源として、あるいは慰めなど、利益をもたらすとの理由で、動植物は改変されてきた。肉や毛の改変。一方、環境や密猟の淘汰圧によって、色の変化、翼や牙の小型化。変化の速さは化石予想より100万倍速いことがあり得る。交雑はネアンデルタールと人、シロクマとグリズリーなどの間で起こってきた。進化の系統樹は枝分かれだけでなく、先に交じりえる。絶滅危惧のある種を保存する。リワイルド。エピジェネティックなストレス負荷条件での選抜。クローン技術。今は遺伝子操作もできる。2021/11/13

スプリント

12
進化はある日突然始まるのではなく徐々に変わっていくのだということ、その進化スピードを人類が介在することで加速させているのではないかということ。2023/12/17

jackbdc

12
人間活動が動物の生命進化へ及ぼす影響と将来への責任の重さを考察する。金持ち用の狩猟業など批判的視点を抱くものから医療用動物実験など許容範囲内と感じるものまで広範囲に紹介される。通読の意義は人間の行為の是非を語るのではなく、先ずは事実を捉える事に置くので良いのだろうと思った。印象に残った点3つ、1.ゲノム編集:クリスパー・キャス9の発明の期待の大きさの裏返しとして不安も一杯。2.家畜の歴史:選択交配による果実の偉大さの裏に目を背けたくなる事実の蓄積あり。3.グリズリー:一部で北極グマとの混血化が進行中。2021/11/12

乱読家 護る会支持!

7
チワワとセンドバーナードなど、大きさも形も違くイヌたちは、どうやって出来たのだろう? 野菜は、メチャクチャ種類が豊富だけど、自然の原理では生き残れない。どうして生まれたのか?。。。 一部の生き物は、長い時間をかけた遺伝子操作により家畜化していきました。 そして、家畜化した生き物たちは、その時代時代のニーズによって多様化してきました。 今、遺伝子のゲノム編集をして生まれた植物は危ないとか、生物多様性を守ろうとか、環境問題化していますが、、、これは今始まった環境問題なのだろうか?との疑問も湧いてきますね。2022/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18165244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品