論文・学会発表に役立つ!研究者のためのIllustrator素材集―素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!

個数:

論文・学会発表に役立つ!研究者のためのIllustrator素材集―素材アレンジで描画とデザインをマスターしよう!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 11時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784759819878
  • NDC分類 407
  • Cコード C3040

出版社内容情報

アドビ・イラストレーターで作った図で,プレゼン・論文をランクアップ!!プレゼンテーションや学会発表,論文に載せる図やグラフを,アドビ・イラストレーターで描いてみませんか? アドビ・イラストレーターは,印刷や出版の分野でグローバルスタンダードとして使われている作図ソフトです.本書では,すぐに使えるイラスト素材を300点近く提供.この素材を自分好みにアレンジしていく過程で,ソフトの基本的な使い方が身につく仕組みになっています.配色やレイアウトをセンス良く見せるコツも掲載.

Part1 イラスト素材一覧 (実験道具,細胞,細胞内小器官,モデル動物,人体.他 )
Part2 Illustratorの基本 (図形を描く,図の拡大・縮小,色と線幅の設定,フォントの設定,他 )
Part3 Illustratorの便利な機能 (ペンツール,画像の配置,トレース,クリッピングマスク,パスのアウトライン,メッシュツール,他 )
Part4 立体的な図の描き方 (平行投影図法,グラデーションの使い方,ツールによる立体化,他 )
Part5 描画と配色のコツ (なめらかな線を描くコツ,センスの良い配色のコツ,フォントの選び方,矢印や引き出し線の配置,他 )
付録:研究発表ポスターのデザイン

田中 佐代子[タナカ サヨコ]
著・文・その他

内容説明

Adobe Illustratorを使って論文やプレゼンに使う図を美しく、センス良く、描くコツを伝授。

目次

1 イラスト素材一覧(実験道具;細胞 ほか)
2 Illustratorの基本(基本の操作;図形を描く ほか)
3 Illustratorの便利な機能(ペンツール;画像の配置 ほか)
4 立体的な図の描き方(立体化の方法;平行投影図法による立体化 ほか)
5 描画や配色のコツ(なめらかなベジェ曲線を描くコツ;センスのよい配色のコツ ほか)
付録:研究発表ポスターのデザイン

著者等紹介

田中佐代子[タナカサヨコ]
1989年筑波大学芸術専門学群卒業、1991年筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了。1993年民間会社にグラフィックデザイナーとして勤務。2000年岡山県立大学デザイン学部講師。2002年筑波大学芸術学系講師。2005‐2006年オランダ・デルフト工科大学研究員。2008年筑波大学芸術系准教授。2010年~日本サイエンスビジュアリゼーション研究会(JSSV)代表。2017年~筑波大学芸術系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

n-shun1

1
理系医学系研究者用の素材データDL特典付き。基本操作と便利機能(初級)をマスターしたら,まず自分でやってみることだな。図表作成やポスター作成は地味に時間がかかる作業だし,凝れば凝るほど時間と労力が取られていく。その意味ではMSのエクセルやパワポが一定のレベルであきらめがつくのかもしれない。まぁ新たなスキルが身につくことで,何か発想も広がったり,面白いことがおきることもあるから挑戦だ。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13299608
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品