カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?―食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン

個数:
  • ポイントキャンペーン

カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?―食べ物・飲み物にまつわるカガクのギモン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 13時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 136p/高さ 19X19cm
  • 商品コード 9784759819243
  • NDC分類 498.53
  • Cコード C1043

出版社内容情報

・原著者の人気ブログ(http://www.compoundchem.com)に連載したもののうち,食べ物と飲み物にまつわる記事を再構成してまとめたもの.インフォグラフィクスを取り入れているのが特徴.

・ふだん私たちが口にする,飲み物や食べ物についてのサイエンス(とくに有機化学)を解説したイラストブック.香りや色,健康といったカテゴリーにわけて構成している.



【目次】

はじめに

訳者まえがき

有機化学の世界への誘い/有機化学における官能基  



● 色 Colour

ニンジンを食べると,暗闇でも目が見えるの?

ビートを食べると,どうしておしっこが赤くなるの?

ジャガイモはどうしてだんだん緑色になるの? 

アボカドはどうしてすぐに茶色くなるの? 

着色料の色はどうして違うの?

サーモンやエビはどうしてピンク色なの?

トニックウォーターは紫外線を当てると光るの? 

● 毒物 Poison

生のインゲンマメにはどうして毒があるの? 

毒キノコにはどうして毒があるの? 

リンゴの種は,本当にシアン化物を含むの?

貝の中毒の原因は?

フグを食べると,どうして危険なの?

チョコレートをどうしてイヌにあげちゃダメなの? 

お酒をちゃんぽんすると,二日酔いになるの?

● 香料 Flavour

どうして芽キャベツを嫌う人がいるの?       

アーティチョークは飲み物を甘くするの?

ミラクルフルーツは酸っぱい食べ物を甘くするの?

歯磨き後のオレンジジュースは,どうして苦いの?

肉をスモークすると,風味がよくなるの?

腐った牛乳はどうして酸っぱいの? 

パクチーはセッケンの味がするの?

ディルとスペアミントは何が共通なの?

コーヒーはどうして苦いの?

ビールにはどうして独特の苦味と風味があるの? 

● 芳香 Aroma

ニンニクを食べると,どうして息が臭くなるの?

アスパラガスを食べると,どうしておしっこがにおうの? 

ドリアンはどうしてこんなに強烈なにおいなの?

カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの? 

魚はどうして魚臭いの? 

ブルーチーズはどうしてひどいにおいなの?

豆を食べると,オナラがでるの?

● 感覚 Sensation

タマネギを切ると,どうして涙が出るの?

どんな成分が唐辛子を辛くするの?

ミントはどうして口のなかでスーッとするの?

パチパチキャンディーはどうしてはじけるの?

わさびの辛さのもとは?

● 精神 Mind  

七面鳥を食べると眠くなるの?

チーズを食べると本当に悪夢を見るの?   

ナツメグは幻覚剤になるの?

紅茶とコーヒーの興奮作用ってどう違うの?

アブサンを飲むと幻覚を見るの?

エナジードリンクって,本当に効くの?

● 健康 Health

薬とグレープフルーツは一緒に食べちゃダメなの?

どうしてレモンが壊血病を防ぐの?

どうしてナッツでアレルギーになるの?

ダニにかまれると,肉アレルギーになるの?

どうして丁子油が防腐剤になるの?

グルタミン酸ナトリウムで本当に具合が悪くなるの?

どうして甘味料が砂糖の代わりになるの?

亜硫酸塩はどうしてお酒に入っているの?

● 変換 Transformation

バナナと一緒に置いた果物はどうして早く熟すの?

ゼリーに果物を入れると,どうして固まらないの?

クリームを泡立たせると,どうしてふんわりするの?

チョコレートは冷蔵庫に入れておくべきなの?         

ビール瓶はどうして褐色のガラスなの?           

ジャムはどうして固まるの?  

赤ワインはどうして苦くて辛口なの?    

シャンパンの泡で風味が増すって本当?     

参考文献

写真クレジット



Andy Brunning[アンディ ブルーニング]

高橋 秀依[タカハシ ヒデヨ]

夏苅 英昭[ナツカリ ヒデアキ]

内容説明

カガクのインフォグラフィックスが本になりました。好奇心さえあれば、この本のカガクが、あなたの平凡な毎日をきっと特別なものに変える!

目次

色 Colour
毒物 Poison
香料 Flavour
芳香 Aroma
感覚 Sensation
精神 Mind
健康 Health
変換 Transformation

著者等紹介

Brunning,Andy[BRUNNING,ANDY]
イギリス・ケンブリッジに拠点を置く化学の教師。パッとみてわかるポスターで知られる化学系の人気ブログCompound Interestを運営するクリエイターでもある。掲載されているインフォグラフィクスは彼自身の作、サイエンスライター、サイエンスコミュニケーターとしても活躍。アメリカ化学会のChemical&Engineering News誌とのコラボレーションで、化学のさまざまな側面に関するグラフィックスも連載中

高橋秀依[タカハシヒデヨ]
帝京大学薬学部教授。1965年静岡県生まれ。1994年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了、博士(薬学)。専門、有機合成化学

夏苅英昭[ナツガリヒデアキ]
帝京大学医療共通教育研究センター特任教授。新潟薬科大学薬学部客員教授。1944年神奈川県生まれ。1969年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了、薬学博士。専門、有機合成化学、医薬品化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

姉勤

44
日常の疑問にも思わないことにも、それぞれに理由はある。味覚、臭覚、視覚、そして知覚。主に酸素、水素、窒素からなる有機的分子の組み合わせで変化する高分子化合物は、さまざまに人間のセンサーに干渉する。そのクイズのよう出題される疑問への回答は、食に関するものが多く、愉しい。化学の知識が深ければより楽しめるだろうな。分子の配列やつながりが少し変わるだけで、味が豊かになり、香り、舌鼓が響くか、鼻が曲がり、腹をこわし、目を回すか。英科学者の興味深い本書。日本人の語感に合わせた翻訳も絶妙。知識によって印象は「化ける」。2023/05/05

Kouro-hou

27
Q&A型食物科学本。アイコン、レイアウト、色使いと大変スタイリッシュでカコイイ本ですが、中身はガッチガチ。かなり複雑な骨格式、化学物質が容赦なく登場。表紙の六角はもちろんベンゼン環。その一方、原題が "Why Does Asparagus Make Your Wee Smell?" (そりゃ邦題はベーコンになるわなw) と児童書のつもりなのかな、下ネタ多いしと思わせといて「ナッツアレルギーの女性の彼氏がナッツ大好きで、精子にナッツ物質が含まれて死にかかった」とさらっと書いてあったりと対象年齢不明w 良書。2019/02/04

15
食べ物に含まれる化学構造式が最初にでっかく載り「チーズを食べると本当に悪夢を見るの?」「ハミガキ後のオレンジジュースはどうして苦いの?」と言った問いに答えていく本。面白かった-。いやもうホント水素水信じてる人は読んだほうがいい(真顔)。わんこがチョコを食べると死ぬのはテオブロミンを代謝する速度が遅いからで、人も5kgチョコを一気食いしてみると同じ量の毒を取ったことになる等など。構造式全然分かんないけど、貝の中毒の原因はページの貝毒のみなさんの毒々しさったらなかったです。生牡蠣食べたいでもノロ怖い。2017/04/01

うみ

11
ヘルドクターこと、くられ先生のオススメ本。探して探してみつけたぜ。言われてみれば確かに、カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなのか。生のベーコンになくて焼いたベーコンにある、このいい匂いはどこから来るのか。なるほどね~~~とページをめくるたびにうなずいた。2022/03/31

かめぴ

10
芽キャベツ、好き嫌いではなく「嫌う人」目から鱗~。PTCに苦みを感じるかどうか。へ~。紅茶と珈琲の興奮作用の違い。薬とグレープフルーツの相性!ビール瓶の褐色の秘密。化学式で見ると、より分かりやすい!2017/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11257433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品