出版社内容情報
・原著者の人気ブログ(http://www.compoundchem.com)に連載したもののうち,食べ物と飲み物にまつわる記事を再構成してまとめたもの.インフォグラフィクスを取り入れているのが特徴.
・ふだん私たちが口にする,飲み物や食べ物についてのサイエンス(とくに有機化学)を解説したイラストブック.香りや色,健康といったカテゴリーにわけて構成している.
【目次】
はじめに
訳者まえがき
有機化学の世界への誘い/有機化学における官能基
● 色 Colour
ニンジンを食べると,暗闇でも目が見えるの?
ビートを食べると,どうしておしっこが赤くなるの?
ジャガイモはどうしてだんだん緑色になるの?
アボカドはどうしてすぐに茶色くなるの?
着色料の色はどうして違うの?
サーモンやエビはどうしてピンク色なの?
トニックウォーターは紫外線を当てると光るの?
● 毒物 Poison
生のインゲンマメにはどうして毒があるの?
毒キノコにはどうして毒があるの?
リンゴの種は,本当にシアン化物を含むの?
貝の中毒の原因は?
フグを食べると,どうして危険なの?
チョコレートをどうしてイヌにあげちゃダメなの?
お酒をちゃんぽんすると,二日酔いになるの?
● 香料 Flavour
どうして芽キャベツを嫌う人がいるの?
アーティチョークは飲み物を甘くするの?
ミラクルフルーツは酸っぱい食べ物を甘くするの?
歯磨き後のオレンジジュースは,どうして苦いの?
肉をスモークすると,風味がよくなるの?
腐った牛乳はどうして酸っぱいの?
パクチーはセッケンの味がするの?
ディルとスペアミントは何が共通なの?
コーヒーはどうして苦いの?
ビールにはどうして独特の苦味と風味があるの?
● 芳香 Aroma
ニンニクを食べると,どうして息が臭くなるの?
アスパラガスを食べると,どうしておしっこがにおうの?
ドリアンはどうしてこんなに強烈なにおいなの?
カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
魚はどうして魚臭いの?
ブルーチーズはどうしてひどいにおいなの?
豆を食べると,オナラがでるの?
● 感覚 Sensation
タマネギを切ると,どうして涙が出るの?
どんな成分が唐辛子を辛くするの?
ミントはどうして口のなかでスーッとするの?
パチパチキャンディーはどうしてはじけるの?
わさびの辛さのもとは?
● 精神 Mind
七面鳥を食べると眠くなるの?
チーズを食べると本当に悪夢を見るの?
ナツメグは幻覚剤になるの?
紅茶とコーヒーの興奮作用ってどう違うの?
アブサンを飲むと幻覚を見るの?
エナジードリンクって,本当に効くの?
● 健康 Health
薬とグレープフルーツは一緒に食べちゃダメなの?
どうしてレモンが壊血病を防ぐの?
どうしてナッツでアレルギーになるの?
ダニにかまれると,肉アレルギーになるの?
どうして丁子油が防腐剤になるの?
グルタミン酸ナトリウムで本当に具合が悪くなるの?
どうして甘味料が砂糖の代わりになるの?
亜硫酸塩はどうしてお酒に入っているの?
● 変換 Transformation
バナナと一緒に置いた果物はどうして早く熟すの?
ゼリーに果物を入れると,どうして固まらないの?
クリームを泡立たせると,どうしてふんわりするの?
チョコレートは冷蔵庫に入れておくべきなの?
ビール瓶はどうして褐色のガラスなの?
ジャムはどうして固まるの?
赤ワインはどうして苦くて辛口なの?
シャンパンの泡で風味が増すって本当?
参考文献
写真クレジット
Andy Brunning[アンディ ブルーニング]
高橋 秀依[タカハシ ヒデヨ]
夏苅 英昭[ナツカリ ヒデアキ]
内容説明
カガクのインフォグラフィックスが本になりました。好奇心さえあれば、この本のカガクが、あなたの平凡な毎日をきっと特別なものに変える!
目次
色 Colour
毒物 Poison
香料 Flavour
芳香 Aroma
感覚 Sensation
精神 Mind
健康 Health
変換 Transformation
著者等紹介
Brunning,Andy[BRUNNING,ANDY]
イギリス・ケンブリッジに拠点を置く化学の教師。パッとみてわかるポスターで知られる化学系の人気ブログCompound Interestを運営するクリエイターでもある。掲載されているインフォグラフィクスは彼自身の作、サイエンスライター、サイエンスコミュニケーターとしても活躍。アメリカ化学会のChemical&Engineering News誌とのコラボレーションで、化学のさまざまな側面に関するグラフィックスも連載中
高橋秀依[タカハシヒデヨ]
帝京大学薬学部教授。1965年静岡県生まれ。1994年東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了、博士(薬学)。専門、有機合成化学
夏苅英昭[ナツガリヒデアキ]
帝京大学医療共通教育研究センター特任教授。新潟薬科大学薬学部客員教授。1944年神奈川県生まれ。1969年東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了、薬学博士。専門、有機合成化学、医薬品化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
姉勤
Kouro-hou
鯖
うみ
かめぴ