出版社内容情報
理系学部に合格した君へ送る,大学生活入門書.理系大学生になるにあたって知っておくべきあれこれを一冊にまとめた.高校との違い,実験や実習,研究室配属など理系ならではのことはもちろん,アルバイトや友人関係など大学生活一般のことまで,役立つ情報が満載.理系大学生活を楽しく,有意義に送るために必読の書.
はじめに(理系の世界にようこそ)
第1章 まずはスタートが肝心
1 大学生活は入学前から始まっている?
2 キャンパスや生活環境も知っておけば安心
3 最初のビッグイベント「入学式」
4 入学前からオリエンテーション
5 オリエンテーションで大学の基本ルールを知る
6 先生や職員と顔なじみになろう
第2章 早く大学に馴染もう
1 どんなところで授業をするの?
2 図書館を利用しよう
3 コンピュータ室や自習室も用意されている
4 ちょっとひと息つきたいときは
第3章 理系学部ではコンピュータが不可欠
1 パソコンは情報源
2 電子メールを活用しよう
3 メールのルールを知ろう
4 学生用システムを使いこなす
5 パソコンやシステムを利用するうえで気をつけること
6 SNSで気をつけておきたいこと
第4章 大学の授業に慣れよう
1 授業にのぞむ基本姿勢
2 講義体系を理解しよう
3 授業の仕組みと制度
4 シラバスって何だ
5 とても大切な履修登録
6 予習のすすめ
7 理系に必須の実験・実習
8 試験で慌てないために
第5章 サポートの仕組み
1 勉強に困ったときは
2 ラーニングコモンズって何だ
3 TAは頼りになる先輩
第6章 学業以外も大切―クラブやアルバイト
1 大学生といえばクラブ・サークル
2 理系ならではのクラブやサークル
3 アルバイトはお金のためだけじゃない
第7章 将来への布石
1 英語は必須
2 留学は貴重な人生経験
3 留学のメリット
4 ポートフォリオをつくろう
第8章 いざ研究者の世界へ
1 研究機関としての大学
2 研究室ってどんなところ?
3 卒業論文を書くには
4 学会で研究の輪を広げよう
5 大学の研究でも特許がとれる
第9章 4年後への準備
1 インターンシップのすすめ
2 大学院にいくほうがいいの?
3 大学院に進学するには
4 博士号って何だ(博士とは)
原田 淳[ハラダ ジュン]
内容説明
大学生活を楽しく、有意義に送るための必読書。理系新入生の不安や疑問がすっかり解消!
目次
第1章 まずはスタートが肝心
第2章 早く大学になじもう
第3章 理系学部ではパソコンが不可欠
第4章 大学の授業に慣れよう
第5章 サポートの仕組み
第6章 学業以外も大切:クラブやアルバイト
第7章 将来への布石
第8章 いざ研究者の世界へ
第9章 4年後への準備
付録 困ったときは
著者等紹介
原田淳[ハラダジュン]
県立広島大学総合教育センター教授、キャリアセンター長。2007年徳島大学大学院工学研究科博士後期課程修了。研究テーマ:ストレス・マネジメント教育プログラムの開発と効果の検証(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。