商品から学ぶ化学の基礎

個数:

商品から学ぶ化学の基礎

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 02時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784759814361
  • NDC分類 430
  • Cコード C3043

出版社内容情報

商品に隠されている化学的しくみを確かめながら,化学の基本的な内容を学ぶことができる文系・教養向けの化学入門テキスト。

目次

わたしとシャープ芯はミクロでは同じ?―原子と分子
携帯電話は何でできているの?―元素の種類と性質
ダイヤモンドはなぜ硬い?―化学結合
胃薬を飲むとどれだけゲップが出るか?―物質量とモル
炭火焼きはなぜおいしい?―化学反応式
スケート靴だとなぜスイスイ滑れる?―物質の状態変化
圧力鍋だとなぜ早く調理できるの?―気体の性質
梅酒はどうやってつくるの?―溶液の性質
使い捨てカイロがぽかぽかするからくりは?―熱化学
石けんシャンプーにふつうのリンスはなぜだめなの?―酸と塩基〔ほか〕

著者等紹介

松田勝彦[マツダカツヒコ]
1944年京都市生まれ。京都大学工学部卒業。同大学院修士課程・博士課程を経て、1973年~1988年まで京都大学工学部助手。その後、大学、短大、専門学校、予備校で、教養の化学・環境科学や受験化学などの教鞭を執る。現在は、大阪経済大学非常勤講師、大阪成蹊大学芸術学部非常勤講師、アルカディア学院非常勤講師。工学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ZⅢ

5
火星の夕日って青いんですね。めっちゃ見てみたい。あとガソリンとハイオクの違いを初めて知った。オクタンの比率が多いからハイオクなんですね。2014/05/23

ぱぷお

4
大学講師の方が書かれた本。身近な題材が多数掲載されていて、着眼点は面白い。しかし、文章が非常に下手で読みづらく、折角の面白い内容がつまらなくなってしまっている。文章はプロに任された方が良かったのでは。2017/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2748513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品