現代無機材料科学

個数:

現代無機材料科学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 09時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 232p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784759810745
  • NDC分類 501.48
  • Cコード C3043

目次

材料って何だろう―物質との違い、形態と機能
電気を通す材料と通さない材料―金属・半導体・絶縁体
シリコン半導体とトランジスタ―身近なエレクトロニクス材料その1
メモリ・記録材料―身近なエレクトロニクス材料その2
誘電体・コンデンサ材料―身近なエレクトロニクス材料その3
表示・ディスプレイと照明のための材料―発光と蛍光
光通信材料―ブロードバンド時代を支える
磁性と磁性材料―コンピュータのかなめ
エネルギーと材料―これまでの電池、これからの電池
表面が活躍する材料―触媒・吸着剤・研磨材〔ほか〕

著者等紹介

足立吟也[アダチギンヤ]
1938年大阪府生まれ。1967年大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士課程修了。大阪大学名誉教授、学校法人重里学園理事、日本分析化学専門学校名誉校長。専門は無機化学、無機工業化学、無機材料化学。工学博士

南努[ミナミツトム]
1941年大阪府生まれ。1966年大阪府立大学大学院工学研究科修士課程修了。大阪府立大学学長。専門は無機材料化学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryou Honna

0
授業参考書 無機科学における、光触媒について知りたかったので読んでみました。  TiO2はもちろん、カーボンナノチューブ、フラーレンなどの先端応用やその原理について学べて良かったです。  研究だから当然ですが、現状に比べ、理想は遠く、そのための課題が多くあることが伺えます。  材料の材質に注目することも大切ですが、最近マクロ的な視点で、構造形成を選択することで、新たな機能を出せることに興味がわいてきてます。  構造について次学んで行こうと思いました。2013/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/736422
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品