出版社内容情報
《内容》 生物工学系・農芸化学系のための入門教科書.現在も活発な進展を続ける分子生物学のなかで,学生たちが,生命科学分野あるいは他の間接的な分野に進む場合でも学んでおく必須の内容を解説.さらに最近のバイオテクノロジー関連の話題を終章に収録し,いくつかの基礎的知見をコラムとして掲載.
《目次》
1章 序論
2章 細胞の構造と機能
3章 染色体と遺伝子の機能
4章 突然変異と組換えのメカニズム
5章 変化し移動する遺伝子
6章 シグナル伝達のメカニズム
7章 遺伝子工学とゲノミクス
8章 育種と生産への応用
目次
1章 序論
2章 細胞の構造と機能
3章 染色体と遺伝子の機能
4章 突然変異と組換えのメカニズム
5章 変化し移動する遺伝子
6章 シグナル伝達のメカニズム
7章 遺伝子工学とゲノミクス
8章 育種と生産への応用
著者等紹介
大嶋泰治[オオシマヤスジ]
1932年岡山県生まれ。1960年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、大阪大学名誉教授。専門は酵母遺伝学。工学博士
北本勝ひこ[キタモトカツヒコ]
1950年神奈川県生まれ。1972年東京大学農学部農芸化学科卒業。現在、東京大学教授(大学院農学生命科学研究科・応用生命工学専攻)。専門は微生物生理学、分子生物学、発酵醸造学。農学博士
原島俊[ハラシマサトシ]
1949年愛媛県生まれ。1977年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、大阪大学教授(大学院工学研究科・応用生物工学専攻)。専門は分子遺伝学。工学博士
宮川都吉[ミヤカワトキチ]
1944年東京都生まれ。1973年東京大学大学院農学系研究科農芸化学専門課程博士課程修了。現在、広島大学教授(大学院先端物質科学研究科・分子生命機能科学専攻)。専門は酵母分子生物学。農学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- みなもとねこ