目次
理化学研究所 国際フロンティア糖鎖機能研究グループと小川智也研究室を訪ねて
糖の化学合成(グリコシドの化学合成―結合の位置と立体化学を制御する;ガングリオシドの系統的大量合成法の道を開く―その多彩なはたらきの解明をめざして;酵素を用いた新規糖類の合成―アルドラーゼの利用について;有用な生理活性を指向したグリコシダーゼ阻害剤の合成と応用;天然物の言語 糖質―マクロリド抗生物質との対話)
糖と生物(細胞間のコミュニケーションと糖―セレクチンとN‐CAMを中心に;受精における糖の役割;発生における糖の役割)
糖と医学(糖の変化からがんを発見する;糖を利用してハンセン病を診断する;細菌表層の複合糖質で免疫のはたらきを強める;造血ホルモン、エリスロポエチンの糖鎖と活性)
構造解析・分析(ピリジルアミノ化法による糖鎖の高感度分析;磁化移動を利用した糖鎖の構造解析―二次元NMRによる解析;細胞膜の機能は見えるか―MSにより糖脂質の構造を探る;匂いのない化学―糖鎖のモデリング―実例をまじえて)
話題のテーマ(エイズウイルスの顔;抗エイズ多糖の開発;DDSにおける糖 ほか)