おとな世代の暮らし替え―今もだいじ、老後もだいじ。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784759317497
  • NDC分類 527
  • Cコード C0095

内容説明

2LDKの住まいがリフォームで、ここまで使いやすくて安心に!暮らす人である著者と家づくりの専門家、両方の視点でご紹介します。

目次

第1章 今の住まい、これからの住まい―私がリフォームを考えた理由
第2章 暮らし替えは、ここまでできる!―リフォームのはじめ方
第3章 部屋別・リフォームの生かし方―暮らし替え実践編
第4章 自分に合った方法を見つける―問題を解決して、うれしい暮らしへ
第5章 「好き」に囲まれて暮らしたい―自分のテイストでインテリア選び
第6章 人生に効く暮らし替え―日々の私を支える住まい

著者等紹介

岸本葉子[キシモトヨウコ]
1961年神奈川県生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部卒業後、会社勤務、中国留学を経て、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

48
岸本さんが親の介護を経てリフォームに踏み切った過程に共感。トイレとお風呂は粗相に備えて一体化が大原則。写真も鮮明で参考になる点が多数ありました。ところどころにリフォーム会社の担当者の章があり、こちらも専門家としての意見がたくさん出てきて参考になりました。いい業者さんだとは思いつつ岸本さんは東京西部、我が家は東部地区居住なので、近くないからと思っていたら、なんと北部地区の会社。不便な場所の図書館通いにと電動車椅子を導入予定で、玄関、キッチン、バストイレのリフォーム検討中なので、グットタイミングでした。2022/01/09

スリカータ

22
生活感が無い広くて綺麗なお宅。岸本さんの買い物失敗談エッセイは楽しいけど、この本はいかにも独身を通された方らしいお住まいだと拝読しました。自分の部屋さえ無い主婦にとっては、ファンタジーのようでした。綺麗なものを眺められて眼福でした。2021/09/03

えがお

9
50代作家が独居するマンションを老後仕様にリフォームした過程を描いた写真付きエッセイ。このマンション購入した際のエッセイもかつて読んだので、覚醒の感。家具や内装の趣味がリンクしていて、見ていて目が楽しかった♡まだ体力ある50代のうちのリフォーム、正解だと思います。 ・ビフォアの図や写真があると、なおよかった ・予算について書かれていないが残念。結局いくら位かかるの?は大切 具体的に老後に備えたマンションリフォームされる方は、ちきりんさんのリフォーム本もおすすめ。ご一読ください 2022/01/24

アルパカ

8
岸本さんがまず寒さを解消したい、というのとお父さんの介護体験を経てリフォームに踏み切った体験談。リフォームのプロのアドバイスもある。初めて知ったのは「タオルウォーマー」というもの。タオルを温めて乾燥してくれるタイプと、蒸しタオルを常備できるタイプとあるそうだが、写真で見ると岸本さんのは前者のよう。写真もたくさんあり、とても素敵な家。知ったこと。ウエブ上の写真共有サービス「ピンタレスト」「インナーサッシ」(既存の窓の内側に新たに設置する窓のこと)。できれば予算がどのくらいかかるか明示してほしかった。2022/02/26

ねこ

6
20年ほど前に購入したマンションを50代半ばでフルリフォームした筆者のレポート。筆者宅をリフォームしたプロの方の説明もふんだんにあり、写真も沢山あり、とても興味深く読みました。戸建ての我が家はここ数年でキッチンとお風呂のリフォームをしていますが、プロの方のアドバイスを参考にし満足いくリフォームでした。子供も巣立ったし、いずれ便利なエリアにあるコンパクトな中古マンションに買い替えて、リフォームして住むのもいいかも、なんて思いました。2023/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17654287
  • ご注意事項

最近チェックした商品