貿易戦争の政治経済学―資本主義を再構築する

個数:
電子版価格
¥2,112
  • 電書あり

貿易戦争の政治経済学―資本主義を再構築する

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 09時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 340p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560096888
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C0033

出版社内容情報

ポピュリズム的ナショナリズムと高度産業社会に充満する不安を理解するための必読書。フランシス・フクヤマ、ラグラム・ラジャン推薦

内容説明

自由主義と重商主義の攻防。それともポピュリズム?

目次

より良いバランスを取り戻す
国家の仕組み
欧州の苦闘
仕事、産業化、民主主義
経済学者と経済モデル
経済学上のコンセンサスの危機
経済学者、政治、アイデア
政策イノベーションとしての経済学
何がうまくいかないのか
グローバル経済の新たなルール
将来に向けた成長政策
政治こそが重要なのだ、愚か者!

著者等紹介

ロドリック,ダニ[ロドリック,ダニ] [Rodrik,Dani]
1957年、トルコ・イスタンブールに生まれる。米ハーバード大学を卒業後、プリンストン大学でMPA、Ph.D.をそれぞれ取得。プリンストン高等研究所(IAS School of Social Science)教授などを経て、ハーバード大学ケネディ・スクール教授。専門は国際経済学、経済成長論、政治経済学

岩本正明[イワモトマサアキ]
1979年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、時事通信社に入社。経済部を経て、ニューヨーク州立大院で経済学修士号を取得。通信社ブルームバーグに転じて独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばたやん@かみがた

56
著者は問う。労働権を極端に抑圧している途上国から安い工業製品が自国市場を席巻するのをあなたはどう思うだろうか、と。それは不正義かつ不公平ではなかろうかと言う直感を著者は肯定する。このような社会的ダンピングの解決に国際機関を交えず自国政府に委ねよ、との主張もユニーク。それら機関のエリートが選挙の民主的コントロールに晒されず結果民主主義の機能不全招いたことをEU等を例に示す。/興味深いのは左派を標榜する著者の主張が自らは反発するトランプ政権(大統領の工場流出阻止の自慢を場当たり的と扱き下ろしている。)の(続2019/06/15

Hiroo Shimoda

8
貿易を通し社会的不平等が伝播する。とすれば、サービス残業しまくりの日本が相対的な低コスト品を輸出してくるのは労働環境を大事にする国からすれば不平等な戦争であり、障壁を作るのも当然。2019/09/29

hidek

4
世界は分断と連携を繰り返す。前回は金本位制による国際連携への反発からファシズムや共産主義が台頭した。今回も異教徒や移民、富裕層等を矛先に分断が始まっている。著者はこの責任の一端が経済学者にもあると批判する。多くが国際化の負の側面をあえて伝えず、際限の資本の自由を推し進めた為だ。目指すべきは国内経済を秩序あるものにしつつ、社会を民主的なルールに沿うよう調整していくことであると云う。その他にも学問としての経済学、経済成長における自由化や構造改革の功罪、新興国の発展の鍵なども議論し世界経済情勢を俯瞰できる一冊。2019/09/26

人生ゴルディアス

3
滅茶苦茶面白かった。グローバリゼーション・国家主権・民主主義のトリレンマの指摘だけでもう面白い。自由競争がイノベーションを生み出し、国家運営にたった一つの正解がないのなら、個々の国ごとに様々な制度を試し競争すべきで、画一的な国際制度を求めるグローバルガバナンスは誤りであり、グローバルガバナンスは明らかに各国の政策を縛り上げることになる。極端な例がEUで、崩壊の瀬戸際に立たされている。自由主義は雇用を生み出さず重商主義は雇用を生み出すとか、関税合戦よりかは国内補助金合戦のほうがましとか、目から鱗の指摘が多い2020/01/10

Kooya

2
規制緩和による「過度な」グローバリゼーションを批判した本。貿易をはじめ多様なテーマについて論じている。市場が滞りなく機能するためには適度なルールが必要だという主張は、制度派経済学に依拠した考えだと感じた。また、経済学を現実社会に適用する際は所与の状況に応じて使用するモデルを使い分けるべきだという主張は、モデルはあくまでも実体経済に従属するものということを暗示している点で納得できた。(コメント欄に続く)2023/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13536540
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。