健康長寿の食べ方 早死にする食べ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759314557
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C2047

内容説明

「バター」と「ココナッツオイル」、「カルボナーラ」と「ナポリタン」、「ワイン」と「ビール」どっちが健康によいか?食生活で人の寿命は変わる!

目次

第1章 え?!作り方でこんなに変わるの?!「作り方・味付け」のどっち?(「蒸し野菜」と「野菜炒め」、栄養をたくさんとれるのはどっち?;「ゆでる」と「焼く」、太りにくい肉の調理法はどっち? ほか)
第2章 一番基本的な、これだけは知っておきたいこと!「食材」のどっち?(「霜降りの牛肉」と「赤身の牛肉」、生活習慣病になりにくいのはどっち?;「牛肉」と「豚肉」、夏バテに効くのはどっち? ほか)
第3章 レストランで、居酒屋で…、その選択が寿命を決める!「メニュー」のどっち?(「しゃぶしゃぶ」と「焼き肉」、太りにくいのはどっち?;「カルボナーラ」と「ナポリタン」、高血圧になりにくいのはどっち? ほか)
第4章 毎日飲むものこそ、少しの差が大きな差になる!「飲み物」のどっち?(「ワイン」と「ビール」、太りにくいのはどっち?;「赤ワイン」と「白ワイン」、老化を防ぐのはどっち? ほか)
第5章 甘いものだって、選び方しだい!「おやつ」のどっち?(「和菓子」と「洋菓子」、生活習慣病になりやすいのはどっち?;「チョコレート」と「こしあんのおまんじゅう」、体によいのはどっち? ほか)

著者等紹介

家森幸男[ヤモリユキオ]
1937年、京都市生まれ。医学博士。島根医科大学、京都大学名誉教授。現在、武庫川女子大学国際健康開発研究所所長、公益財団法人兵庫県健康財団会長、NPO法人世界健康フロンティア研究会理事長。WHO循環器疾患と栄養・国際共同研究を世界各地で実施し、食と健康の関係を明らかにして来た

森真理[モリマリ]
管理栄養士。武庫川女子大学国際健康開発研究所講師。家森幸男に師事、国内外の疫学調査に関わる。2008年食育グループHealthy+を立ち上げ、あらゆる世代において食育が重要という思いで、国内外で食育活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めん

7
森先生にお世話になる予定のため、読んだ。食生活の基本がまとまっていて、わかりやすい。/•高血圧で脳卒中、骨粗鬆症で骨折。寝たきり二大原因は食べ方次第で予防できる•大豆や魚、野菜の多い和食を適塩でとり、乳製品をプラスすれば、血管の健康が保たれる•胡椒の辛味成分‘ピペリン’は抗菌作用や防腐作用のほか、エネルギー代謝をアップし、血管を広げて血流をスムーズに •ココナッツオイルの中鎖脂肪酸が主に効果を発揮するのは、大量の熱量をすぐに燃やす必要のある人、必要のない人がとれば、体内にたまる。ですよね〜(涙目)Yりん本2019/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9924522
  • ご注意事項

最近チェックした商品