- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
内容説明
決定版、いい説明、ダメな説明。なぜ、同じ説明で、こんなにも違うのか。「説明力」は、ビジネススキルの第一条件。説明力があなたの武器になれば、人間関係は、うまくいく!それはあなたの人生の頼もしい助っ人になってくれます。
目次
第1章 うまい!「説明のコツ」はこれだったのか―「話し方」40年の体験が明かす20のスキル(「説明は時間が命」と心得よ;長い前おきは思い切ってはぶく ほか)
第2章 あなた!その説明では、嫌われますよ―苦手な説明が得意に変わる5つのヒント(「説明は苦手で当たり前」と開き直る;まず、“説明する気”になること ほか)
第3章 「結局、何なの?」と言われない話し方―わかりやすく好感をもたれる6つのヒント(聞かれ方を考えて話す;夫婦のコミュニケーションに欠かせないもの ほか)
第4章 仕事ができる人がやっている「説明の原則」―論理的に説明できる4つのヒント(「何が言いたいか」をはっきりさせる;内容をかみくだいて話す ほか)
第5章 もっとわかりやすくする「説明の原則」―相手の心をたちまちつかむ3つのヒント(全体と部分につながりを示す;「たとえば」と、具体例を上げて説明する ほか)
著者等紹介
福田健[フクダタケシ]
1961年、中央大学法学部卒業。大和運諭(現ヤマト運諭)入社を経て、1967年、言論科学研究所入所、指導部長、理事を歴任。1983年、株式会社話し方研究所を設立、所長に就任。2004年会長。コミュニケーション研究の第一人者として、各企業の社員、自治体職員の研修等で講演・講座活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mosu
乱読家 護る会支持!
カラクリ
アクサン
kentatnek