万病を治す「冷えとり」生活療法―冷えは万病のもと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784759306378
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2047

内容説明

だれでもすぐできます。心の冷えをとり、体の冷えをとる。心身一如の真理に基づく究極の健康法。

目次

第1章 冷えとりはなぜ万病に効くのか
第2章 心の冷えをとり、体の冷えをとる
第3章 冷えとり療法七つの実践鉄則
第4章 体によい食べもの、よい食べ方
第5章 冷えをとれば病気は自然に治る
第6章 包括科学が説く人間と宇宙の法則
第7章 育児書にない冷えとり子育て法の極意

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pugyu

2
5本指の絹靴下を履き始めたので読んでみました。健康法のところはいいけど、後半はスケールが大きすぎて胡散臭く感じられました。まあこんな考え方もあるよね、というくらいで読むのがいいかも。2011/04/26

D21 レム

1
冷えとり靴下は薄くてやわらかくて自然素材で、普通の靴下を何枚もはくのとは全く違う、足が大事にくるまれているっていう感じ。その上、朝起きたときに元気。どういうわけで?と2冊目の冷えとりの本。一冊目とだいたい同じ内容だったが確認になった。春は肝臓、夏は心臓、秋は肺、冬は腎臓、季節の終わりの半月「土用」は消化器の働きがよくなって毒素を出す。体の上下の温度差で血の巡りが悪くなるから、上下を同じ温度にする。進藤義晴さんは大正生まれ。2012/06/03

Reiko 🍀

0
購入。スピリチュアルな部分は正直、どう反応していいか迷うけれど。自分の身体を自分で整える直すという考えは賛同出来る。冷えを取る。素直に。難しい。2016/07/03

ニャン

0
冷えをとると健康になるという話から、生き方、人と自然との関係から子育てまでためになりました。こういった内容は受け入れないという方も多くいると思うが、知っていて損はないと思う。いつか病になって藁にもすがりたいという時に思い出して試してみるというのもいいかなと。人生に悩んだ時に読む本としてもいい内容だと思いました。2013/02/14

Paku501

0
図書館で借りましたが、水ぬれあり!半身浴して、読んだ人がいるんでしょう。図書館本では半身浴だめですよ〜!2013/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/320887
  • ご注意事項

最近チェックした商品