出版社内容情報
DV防止法の改正を受けての改訂版。いまも多発するDV・デートDVの基本概念や具体的な実態、被害者や子どもへの影響、保護命令や自立支援、防止センターの機能などをわかりやすく解説し今後の課題を考える好評の入門書
まえがき
問1 ドメスティック・バイオレンス(DV)とは何ですか?
問2 DVはなぜ繰り返され、エスカレートするのですか?
問3 加害男性は、なぜ暴力をふるうのですか?
問4 暴力を受けた女性にはどんな影響がありますか?
コラム1 PTSDとは
問5 子どもたちへの影響はどうですか?
問6 DVについて相談したり、緊急のときに避難できる場所はありますか?
問7 保護命令とはどんなものですか?
問8 保護命令は、どうやって出してもらうのですか?
問9 保護命令はどう被害者を守りますか?
問10 警察はどのような保護と支援をしてくれますか?
問11 離婚を決意したとき、必要なことを教えてください。
問12 自立して生活再建したいとき、どんな支援がありますか?
コラム2 被害女性の自立支援(市町村の取り組み)
問13 医療機関ではどう対応すればよいですか?
問14 DV家庭の子どものために何ができますか?
問15 父親がDVの加害者でも、子どもを会わせないといけないのですか?
コラム3 米国における子ども面会センター概要
問16 二次被害という言葉をよく聞きますが……。
問17 加害者に対しては、どんな取り組みがありますか?
問18 予防のための非暴力教育はありますか?
問19 外国人女性に対するDV被害の支援にはどんなことが大切ですか?
問20 DVのない社会へむけて、今後の課題は何ですか?
資料
①配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(改正DV法・抜粋)
②主な配偶者暴力相談支援センター一覧
身近なDV問題を知るための好評入門書
改正DV防止法に対応!
目次
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは何ですか?
DVはなぜ繰り返され、エスカレートするのですか?
加害男性は、なぜ暴力をふるうのですか?
暴力を受けた女性には、どんな影響がありますか?
子どもたちへの影響はどうですか?
DVについて相談したり、緊急のときに避難できる場所はありますか?
保護命令とはどんなものですか?
保護命令はどうやって出してもらうのですか?
保護命令は被害者をどう守りますか?
警察はどのような保護と支援をしてくれますか?〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
saiikitogohu
かんな
saiikitogohu