知っていますか?ハンセン病と人権一問一答 (第3版)

個数:

知っていますか?ハンセン病と人権一問一答 (第3版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784759282641
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C0036

目次

ハンセン病とはどんな病気ですか?
ハンセン病はなぜ嫌われたのですか?
ハンセン病は感染するのですか?
ハンセン病の治療薬はどんなものがありますか?
ハンセン病の人が強制隔離収容されたのはなぜですか?本当に隔離は必要だったのですか?
日本では隔離政策に反対した医師はいなかったのですか?
「らい予防法」とはどんな法律ですか?その法律が生まれた経緯を教えてください。
ハンセン病患者に断種や堕胎(人工妊娠中絶)がおこなわれましたが、なぜですか?
戦前、戦後にわたっておこなわれた「無癩県運動」について教えてください。
菊池事件(藤本事件)、龍田寮児童通学拒否事件という悲惨な事件について教えてください。〔ほか〕

著者等紹介

神美知宏[コウミチヒロ]
1934年福岡県生まれ。1951年国立療養所大島青松園(香川県)入所。1960年より同園の自治会役員として活動。1995年より全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長に就任し、入所者の人権・尊厳の確立、偏見・差別の撤廃と社会復帰の促進、入所者の医療・福祉等待遇改善の運動に従事

藤野豊[フジノユタカ]
1952年神奈川県生まれ。日本近現代史専攻。現在ハンセン病市民学会事務局長、ハンセン病問題ふるさとネットワーク富山代表を務める

牧野正直[マキノマサナオ]
1943年瀋陽(中国)生まれ。ハンセン病医学専攻。大阪大学微生物病研究所癩部門にて抗酸菌、特にらい菌の遺伝子工学の研究に従事。現在国立療養所邑久光明園園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダンシング金次郎

0
政府はハンセン病患者を強制的に施設に隔離し、断種や人工妊娠中絶を実施。また患者に対してそういった扱いをすること自体が、国民の患者やその家族、また患者が住む集落や地域に対する偏見を助長してきた。2016/05/04

よりみち

0
知らないことが多かったハンセン病。わかりやすかったです。2009/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/240149
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品