シリーズお仕事探検隊<br> 屠畜のお仕事

個数:
  • ポイントキャンペーン

シリーズお仕事探検隊
屠畜のお仕事

  • 栃木 裕【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 解放出版社(2021/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784759250404
  • NDC分類 K648
  • Cコード C8395

目次

第1部 屠畜について教えてください(屠場ってどんなところ?;豚や牛はどうやって運ばれてくるの?;豚はどうやって殺すの?―豚の屠畜(1) ほか)
第2部 牛や豚はどうやって育てられているのですか?(私たちの食べている豚ってどんな種類なの?;「三元豚」と「ブランド豚」ってどんな豚?;豚はどうやって育てているの? ほか)
第3部 お肉がおうちに届くまで(枝肉は誰に売られているの?;枝肉を買った食肉問屋はそれをどうやって売るの?)

著者等紹介

栃木裕[トチギユタカ]
1957年3月鹿児島県阿久根市生まれ。1985年東京都中央卸売市場食肉市場作業第二課入職。2017年定年。再任用職員を経て2019年退職。入職と同時に全芝浦屠場労組加盟。2013~2017年委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

38
芝浦の屠畜場を仏教団体主催のイベントで訪れたことがあります。その時一番心に残ったのが、当時労働組合委員長だった栃木さんの言葉です。この本を読みながら、あの時見せていただいた技術やことばが鮮烈によみがえりました。仕事に誇りを持ち、素晴らしい技術を持っている人たちが日常的に受ける差別には、「製品を受け取る側」である者として恥ずかしく思ったのも覚えています。後の飲み会で、「実は鶏肉好きで…」と笑ってらしたっけ。これからも舌鋒鋭い栃木さんでいてね。2021/05/31

今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン

20
動物の肉を食べることと、動物福祉とのダブスタへのファイナルアンサー。命をいただくのではなく、その工程に携わる方々に感謝をする。動物のためを思うことは=肉質を落とさない。ここまでおいしい肉を食べることしか考えられてない。ヴィーガンでない限り、潔く頭を垂れよう、お肉はおいしいって。お肉を食べている人、必読です。綺麗事、言っちゃダメ。もしくは自分が肉を食べることを徹底的に綺麗事にする。2024/02/07

tomatobook

7
定年まで芝浦の屠場で働いてきた著者。“はじめに”と“おわりに”に著者の思いが強く詰まっている。屠畜はやりがいのある楽しい仕事という。いのちをいただくなどという免罪符はいらない。豚や牛などの家畜は『経済動物』だ。命を食べて、次の命は育まれる。このような「自然の大原則」があるはずなのに、それを無視して「動物を殺すことはかわいそうだ」と屠場の仕事を差別したり否定するのは間違いだ。芝浦の「お肉の情報館」がコロナ禍のためずっと閉鎖中、残念。2022/04/17

KOBAYASHI Masahide

4
一気に読了。目次ではおそらく気づかないが、最後にコラムが怒涛の6連発。ふつう、コラムはほどよく散らす幕間ですよね...。そこに訴え。関係者ならではの、豚肉の宗教的禁忌についての考察も興味深い。「腐りやすい」は予想通りだが、「食べる以外にほとんど利用価値がない」「(飼育が)中東に向かない」「飼育にコストがかかる」も指摘。また、日本の食肉禁忌についても独自の考察。全体を通して、差別やタブーは当然として、「感動ポルノ」も拒否する姿勢が貫徹。2021/04/25

じじちょん

3
ナイフよりもヤスリの方が大事な道具であることや、感染に配慮した内臓処理の方法、作業時間が秒単位というのも驚きだった。さすがプロの仕事ですわ。スーパーの味付けブタ肉でたまに臭いのあるけど、あれってやっぱり未去勢雄を加工してるんだな。「豚殺してるの?」ってまぁ、ストレートな聞き方する子もいるんだな~。たしかに殺して肉にする仕事だけど、感情論とは別にして数多くの「仕事」の一つとして捉えてほしいという筆者の思いは共感できる。『焼き肉を食べる前に。』という絵本でも筆者の対談が載っている。2025/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17687250
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品