開拓社言語・文化選書<br> 記号論から見た俳句

個数:

開拓社言語・文化選書
記号論から見た俳句

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月24日 10時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925785
  • NDC分類 911.304
  • Cコード C1381

出版社内容情報

俳句という小さなかたちの中に日本人の暮らしの何がどのように隠されているのか。異文化の中でも必要とされ生きのびていく逞しさとは私たちの暮らしと言葉遣いの間には密接な関係がある。これは、今日の記号論の考えである。それでは、俳句という小さなかたちの中に日本人の暮らしの何がどのように隠されているのだろうか。時代の要求に応えようとして、俳句はどのような変容を見せてきたのだろうか。また、海外のどのような異文化の中でも必要とされ生きのびていく「ハイク」の逞しさは、どこからきているのだろうか。

有馬 道子[アリマ ミチコ]
著・文・その他

内容説明

私たちの暮らしと言葉遣いの間には密接な関係がある。これは、今日の記号論の考えである。それでは、俳句という小さなかたちの中に日本人の暮らしの何がどのように隠されているのだろうか。時代の要求に応えようとして、俳句はどのような変容を見せてきたのだろうか。また、海外のどのような異文化の中でも必要とされ生きのびていく「ハイク」の逞しさは、どこからきているのだろうか。

目次

第1章 日本語・日本文化(自然性;無常・儚さ・幽玄・枯淡 ほか)
第2章 俳句と「日本語・日本文化」(「五七五」の定型と「間」のリズム;季語と多くの暗黙の約束事 ほか)
第3章 革新される俳句(松尾芭蕉(1644‐1694)
与謝蕪村(1716‐1783) ほか)
第4章 ハイクと異文化(イマジズム;モンタージュと俳句 ほか)

著者等紹介

有馬道子[アリマミチコ]
1941年、大阪生まれ。大阪市立大学文学部、大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。武庫川女子大学・短期大学、親和女子大学、光華女子大学、京都女子大学を歴任、2014年退職。研究領域は英語学・一般言語学・記号論。現在(2018年)、日本記号学会および日本エドワード・サピア協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。