開拓社言語・文化選書<br> ことばを読む、心を読む―認知語用論入門

個数:

開拓社言語・文化選書
ことばを読む、心を読む―認知語用論入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月17日 03時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925426
  • NDC分類 801
  • Cコード C1380

内容説明

「ゴキブリだ!」という発話は「ゴキブリがいる」という新しい情報を相手に伝えることもあるが、発話される状況によっては、驚きや警告などいろいろな意味にも解釈できる。限られた文字情報からどのようにして話し手、書き手の「心」に迫ることができるのであろうか。認知語用論としての関連性理論の知見を援用して、発話、メタ表象現象、修辞表現、テクストの統一的な説明を試みる。

目次

第1章 コミュニケーションモデル(語用論と認知語用論;規則と原則 ほか)
第2章 表意と推意(基礎表意;高次表意 ほか)
第3章 メタ表象と言語表現(サリーとアンの実験;メタ表象と引用 ほか)
第4章 修辞表現(修辞表現とルース・トーク;メタファーとシミリ ほか)
第5章 テクストをめぐって―書き手の「心」を読む(テクストとメタ表象;テクストにおける直接引用 ほか)

著者等紹介

内田聖二[ウチダセイジ]
1949年生まれ。Diploma(Lancaster)、MA(神戸市外国語大学、Leeds)。現在、奈良大学教授、奈良女子大学名誉教授。著書に、『語用論の射程―語から談話・テクストへ』(2011、研究社、大学英語教育学会学術賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。