開拓社言語・文化選書<br> レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性

個数:
  • ポイントキャンペーン

開拓社言語・文化選書
レキシカル・グラマーへの招待―新しい教育英文法の可能性

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月06日 18時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784758925099
  • NDC分類 830.7
  • Cコード C1382

内容説明

「前置詞toと不定詞toの関係は何か」「疑問詞と関係詞はどう関係しているのか」「現在完了形のhaveの役割は何か」等々、英文法への素朴な問いに真正面から取り組んだ意欲作。have,be,to,make,what,which,willなど基本語彙の本質的な意味(コア)を説明原理とし、各々の語彙が関係する文法構文を統一的に解明する。新しい教育英文法の可能性を具体的に示す本書は、英語学習者と英語教師の必携の書である。

目次

1 総論編(新しい英文法の必要性;旧来の学校英文法の問題点;認知的スタンスとは;新しい教育英文法の構築に向けて:文法力の捉え方;レキシカル・グラマーの考え方 ほか)
2 事例編(BE,HAVEと「進行形」「受身形」「完了形」「アスペクト」;GIVEと「二重目的語構文」;MAKE,HAVEと「使役構文」;BEと「第2文型」;GETと「構文」の幅 ほか)

最近チェックした商品