内容説明
本書は、英語と日本語において句や節で表される部分・全体の関係(部分関係)を統語的・意味的観点から分析する。部分関係をグループ・メンバーの関係、単一個体とその部分の関係、タイプ・トークンの関係に分類し、部分構造A of Bや数量詞遊離文などが表しうる部分関係を特定する。さらに、部分構造が関係節の環境に現れた場合や数量詞遊離文の先行詞が数量表現を含む場合の解釈に注目し、根底にある構文的特徴を解明する。
目次
第1章 序論
第2章 英語における部分関係
第3章 日本語における部分関係
第4章 英語関係節の分類とM部分構造
第5章 英語における数量表現と関係節の相関
第6章 日本語における数量表現と関係節の相関
第7章 結論
著者等紹介
田中秀毅[タナカヒデキ]
青森県出身。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科言語学専攻単位取得退学。筑波大学準研究員、広島女学院大学文学部准教授を経て、摂南大学外国語学部准教授。博士(言語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 1行バカ売れ 角川新書