ハルキ文庫 時代小説文庫<br> 乱世を看取った男―山名豊国

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ハルキ文庫 時代小説文庫
乱世を看取った男―山名豊国

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 21時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 376p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784758445795
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

かつて「六分の一殿」と呼ばれた山名家は、十二代目・山名宗全が応仁の乱を起こしたことで凋落を始める。
この家に生まれた山名豊国は、苦境をはねのけて家を再興することを幼き日からの悲願とするが、毛利と織田の二大勢力に挟まれて国は混乱し、家臣・国衆の反発がその道を阻む。
生き残るために心ならずも裏切りを繰り返し、誰よりも泰平の世を求め続けた豊国。
後世に悪名を轟かせた戦国武将の隠された一面を描く歴史長篇。

内容説明

かつて「六分の一殿」と呼ばれた山名家は、十二代目・山名宗全が応仁の乱を起こしたことで凋落を始める。この家に生まれた山名豊国は、苦境をはねのけて家を再興することを幼き日からの悲願とするが、毛利と織田の二大勢力に挟まれて国は混乱し、家臣・国衆の反発がその道を阻む。生き残るために心ならずも裏切りを繰り返し、誰よりも泰平の世を求め続けた豊国。後世に悪名を轟かせた戦国武将の隠された一面を描く歴史長篇。

著者等紹介

吉川永青[ヨシカワナガハル]
1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業。2010年に『戯史三國志 我が糸は誰を操る』で第5回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞してデビュー。2012年『戯史三國志 我が土は何を育む』で第33回吉川英治文学新人賞候補。2015年『誉れの赤』で再び第36回吉川英治文学新人賞候補となる。2016年『闘鬼 斎藤一』では第4回野村胡堂文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

熱東風(あちこち)

3
マイナー戦国武将が好みの自分の琴線に触れて、購読。興味深く読めた。/311頁。徳川家康が山名豊国に語った言葉。『古きに留まるが愚なら、新しきのみを求めるのは裏返しの愚に違いあるまい』。人はつい、新しいものを追いがちだが、必ずしもそれが良ではないというこの言葉は印象深かった。『大事なのは、残すべきと改めるべきの見極めではないか』。2023/07/24

Y...

1
戦国大名ではマイナー過ぎて知っている人は少ないと思う。辛うじて歴史ゲームで名前だけは知っていた。資料の少ない人物うまくまとめてある。ストーリーは単調ために盛り上がりに欠ける為に挫折しそうになりました。2023/10/24

かずさん

0
最後の方が少し要らないかなと思った。2024/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21310654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。