• ポイントキャンペーン

朝日文庫
京ものがたり―作家・スター35人が愛した京都ゆかりの地

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 167p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022618399
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0126

出版社内容情報

【歴史地理/旅行】朝日新聞夕刊で人気の連載「京ものがたり」を文庫化。美空ひばりが愛したホットケーキや黒澤明が脚本を書いた宿、向田邦子が好んだ佃煮など、昭和から平成にかけて活躍した著名人35人にまつわる、京都とっておきのエピソードを紹介する。美しいカラー写真も充実。

内容説明

美空ひばりが愛したホットケーキや黒澤明が脚本を書いた宿、向田邦子が好んだ佃煮…。朝日新聞で人気の連載「京ものがたり」を一冊に。明治から平成にかけて活躍した著名人35人にまつわる、京都とっておきのエピソードを紹介する。美しいカラー写真も充実。

目次

昭和の輝かしいスター(美空ひばりとホットケーキ;裕次郎と勝新の石塀小路;「祇園祭」にかけた中村錦之助;チャップリンのお気に入り;小津安二郎が選んだ春の薫り;黒澤明―脚本書いた隠れ宿・石原;阿久悠と藤圭子の京都駅)
異彩を放つスター(長塚京三 知恩院を歩く;リチャード・ギア、省みる時間;近藤正臣、幕末を思う;太秦映画村と土方歳三役・栗塚旭;実相寺昭雄の「京都買います」;山村紅葉 南禅寺「水路閣」を解く;加藤登紀子 父のロシア料理店;岡林信康 上林の里で再生)
明治~昭和を牽引した作家(漱石 川を隔てて一句;池波正太郎と嵯峨野の茶屋・平野屋;松本清張と「いもぼう」の謎;井上靖、最後のきつねうどん;向田邦子が好んだ椎茸の佃煮;中原中也「ダダ」との出会い;司馬と井上の二條陣屋;白洲正子と木津川の十一面観音;祇園に遊んだ哲学者 九鬼周造)
平成の世を彩る作家(宮尾登美子と西陣の龍村平蔵;河野裕子が登った大文字山;加藤周一の「隠れ家」白沙村荘;筑紫哲也が愛した河井寛次郎;福岡伸一 知の探求者たちの三月書房;森見登美彦 何度も通った古本市)
時代を築いてきたアーティスト(魯山人のこだわり 川魚料理;養源院とコシノジュンコ;わたせせいぞうと伏見の酒蔵;山本容子 昭和に戻る二年坂;やなせたかしと永田萠の桂川)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々陽太朗(K.Tsubota)

56
朝日新聞は政治が絡むと常軌を逸する嫌いがあるが、こういうものを書かせるとなかなかやる。良い。かなり良い。いや、すごく良い。新聞社が積み重ねてきたものの厚みを感じさせる本でした。スマート珈琲店、京ぎをん浜作、東山八百伊、京の宿・石原、舌切茶屋、南禅寺・水路閣、漱石の句碑、平野屋、蛸長、いもぼう平野屋本家、笑福亭、海住山寺、白沙村荘、河井寛次郎記念館、三月書房、百万遍知恩寺古本市、山ばな平八茶屋、養源院をチェック。 2017/06/20

読書実践家

7
みやびの引力「そうだ行こう」京都の持つ独特の落ち着きが忙しい毎日を送る作家や映画監督、アーティストの憩いの場になっていた。日本人の心の拠り所なのかもしれない。2016/01/20

Tsutomu Okada

2
目を閉じれば京の風情が浮かぶ。人それぞれの場所や所縁の地があるように、思い出にもまた所縁があるだろう。それにしても昔は豪快な人間が多かったものです。2017/05/15

8810mcd

0
再読。読みながら、「そうだ、京都行こう。」とついついEX予約にログインしてしまう、危険キケン…。今年は2回お邪魔したけれど、まだまだ行きたいと思っているよそもんです。2016/06/16

Naho Sotome

0
【2016年35冊目】明治から平成にかけての文化人ら35人の、京都に纏わるお話。リチャードギアの龍安寺蔵六庵、小津安二郎の菜の花漬け辺りがお気に入り。新聞連載をまとめた本なので、ショートショートを読んでいるようで気軽に読めた。2016/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9831945
  • ご注意事項

最近チェックした商品