ハルキ文庫 時代小説文庫<br> 天狗そば―料理人季蔵捕物控

個数:
電子版価格
¥682
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ハルキ文庫 時代小説文庫
天狗そば―料理人季蔵捕物控

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月06日 14時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784758442701
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

早春の夕刻、日本橋は木原店の一膳飯屋「塩梅屋」には、常連の喜平、辰吉、勝二が揃った。主の季蔵が、大食通極望子の料理山海珍味帖による白梅酒を召し上がりませんか?という文を出していたのだ。季蔵が用意したお酒を堪能しながら、見事な梅園を幾つも持つ両替屋・晴野屋の話などに、花が咲いた三人だった。その数日後、梅干し料理の献立を考えていた季蔵の元に岡っ引きの松次がやってきた。晴野屋に、大山天狗の名で、跡取り息子を拐かす、という文が届いたという―。美味しい季節の料理と、大切に思うひとへの愛、冴えわたる季蔵の推理。大ベストセラーシリーズ、充実の最新刊。

著者等紹介

和田はつ子[ワダハツコ]
東京都生まれ。日本女子大学大学院卒。出版社勤務の後、テレビドラマ「お入学」の原作『よい子できる子に明日はない』、『ママに捧げる殺人』などで注目される。『木乃伊仏』『死神』などミステリー、ホラーの著作が多数ある。近年は時代小説を精力的に執筆するほか、小説の他に、ハーブ関連書もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タイ子

56
シリーズ第37弾。子育てのストレスをどう解消すればいいのかなんて季蔵の料理の腕と併せて書かれてるところに和田さんの女性目線ならではが伺える。今回の事件は大山天狗なる者の登場で殺人事件発生。北町奉行の烏谷の命のもと季蔵が探索に走る。病状の瑠璃が作る天狗の面は何だったんだろう?神がかりめいてきた瑠璃と季蔵はどうなるのか。マンネリ化しつつあるも常に事件性をもたらし思いがけない下手人を暴き出すところはやはり面白い。2019/06/29

小梅さん。

17
天狗の真相は悲しかった。 そんなことにならずにいけたらよかったのにね。 それにしても、瑠璃のあれ、人間離れしてきたような? ごくごく普通に、幸せになってほしい。 三吉のお菓子作り講座は勢いがあって楽しかった。 三吉が独り立ちする日もくるのかもしれない。 寂しいけど、そんな姿も見てみたいかも。 ま、まだ年齢的に先だと思うけど。 子育て、それも初めてとあっては大変そう。 当時は情報も人伝だろうし。 協力しあっていい子を育ててほしい。2019/06/18

ひさか

13
2019年6月ハルキ文庫刊。書下ろし。シリーズ37作目。また読んでしまいました。料理人依存症です。安里英晴さんの表紙絵のインパクトが凄い。これが天狗そばで、しかし食べてるのは誰だろう?と考えながら、読みました。あまりお話とは関係ない表紙絵かな。2019/10/22

ゆっくりさん

12
季蔵さん最新刊。欲深い赤天狗と慈悲深い青天狗の話です。三吉くんもの成長も頼もしく、相変わらず凄いな季蔵さんでした。梅尽くし料理がもう少し欲しかったです。極望子の料理帖は見てみたいです。白梅酒や魚鳥し味噌はどんな味か想像するのも難しいです。天狗そばはなんとなく想像でします。でも。鳥と魚を一緒にした団子や天ぷらって食べたことないです。今年の冬、鍋の季節に挑戦してみようかな。梅煎餅は肴にもなるしおやつにもなるし、ご飯が余ったら挑戦してみます。前作ぐらいからレギュラー陣の登場が少なくなってきてちょっと寂しいです。2019/07/30

ミド

9
江戸から大山まで駆けてくるとはすごい健脚。大山街道の一部を歩いたことがあるけれどすべて徒歩なら何日かかることか。今回は突然出てきた極望子の料理にみんな夢中だったけどいまいち良さが伝わらなかった。瑠璃は実は黒幕とかトンデモ展開があるわけじゃないなら無理にストーリーに絡めなくてもいいんじゃないかな。2021/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13764232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品