ハルキ文庫 時代小説文庫<br> 回天の剣―島津義弘伝〈下〉

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり

ハルキ文庫 時代小説文庫
回天の剣―島津義弘伝〈下〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月16日 03時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 337p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784758441810
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

慶長三年。豊臣秀吉の死後、天下を目論む徳川家康と石田三成との間には、不協和音が広がっていた。島津家は中立な立場を取っていたが、ついに天下分け目の大戦「関ヶ原の戦い」が始まった。石田三成率いる西軍についた島津義弘。東軍と西軍の間で一進一退の攻防が続く中、奮戦を続けていた西軍だったが味方の寝返りにより、東軍に惨敗を喫し敗走を始めた。その結果、島津軍千五百人は退路を遮断され、敵中に孤立することになってしまった。果たして島津家の命運はいかに!!

著者等紹介

天野純希[アマノスミキ]
1979年愛知県生まれ。愛知大学文学部史学科卒業。2007年「桃山ビート・トライブ」で第20回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。2013年『破天の剣』で第19回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

如水

32
下巻は秀吉死後の利家と家康の会談から。龍伯(義久)の思惑が大爆発?豊臣政権下苦渋を味わった復讐を着々と…てこれ義弘が主役だよね?と思った?分かりやすく言えば義弘を中心とした島津家の動乱を描いてます。上巻はモロ義弘が主役だったんですが。…でも面白かったですよ〜。みんなの個性が強過ぎて。僕は忠豊(豊久)が一番のお気に入りになりました。この本はお気に入りの人物を中心とした読み方が出来るちょっと変わった歴史小説かと。そして薩摩武士の強さの一因がもの凄く分かる…そして第八章『薩摩へ』は大注目な内容です?2018/07/27

yutaro13

29
下巻はいよいよ関ヶ原。60半ばの義弘は猛将っぷりをいかんなく発揮。この時代に85歳まで生きてるんだから凄いわ。そういえば司馬遼太郎の『関ヶ原』では鹿児島弁が上方で全然通じないエピソードが紹介されていた気がするが、本作の薩摩隼人はみんな標準語を話せるので意思疎通は問題なし。チェストとかごわすとかも言わない。西軍に与して敗れたとはいえ島津や毛利は結果的に本領安堵・減封で済み、250年後には徳川に一矢報いることになるからまだよい。たまには不憫な長宗我部さんや宇喜多さんのことも思い出してあげてください。2019/09/05

誰かのプリン

23
関ヶ原からの離脱は凄惨を究めた。 薩摩に帰ってからも御家事情が纏まらず粛正を繰り返す。それにしても忠恒の性格の執拗さは秀忠にも匹敵するのではなかろうか。2018/09/30

わたお

21
上巻とは打って変わって面白かったー。関ヶ原の敵中突破は読んでて鳥肌が立った。それにしても、薩摩はドラマチックなことが何度も起こる国だねー2019/06/04

二分五厘

20
豊臣秀吉の死後から島津義弘の死まで。三男・忠恒の暴走と、暗躍する徳川家康に翻弄される義弘、そして島津家。更に島津の衰退を狙う家康は巧妙な罠を仕掛けて、義弘を関ヶ原の窮地へと追いやる。名と命の瀬戸際に立った義弘は、史上希なる乾坤一擲の撤退戦を開始する。衰亡の危機からの回天を賭けた鬼島津の意地。夥しい犠牲を払いながらも、「生きて薩摩に帰る」約束を果たす義弘と、誇りを賭けて家康から懐柔案を引き出す義久。華々しい四兄弟の影で、十七代当主となりながら満たされない忠恒(家久)の存在が切ない。2022/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13000998
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品