出版社内容情報
「部屋が人生を決めてしまうのかな?」
「それとも、人生が部屋を決めるのかね」
フランス、ドイツ、イタリア、アメリカなど各国で翻訳されたロングセラー『おやすみ、東京』。そして、新たな東京の物語が始まる。
隣の天使から届けられる悪魔のケーキ。ベランダに置かれた大きな桃。「巨大アパート」でゴム印をつくりながら物語を紡ぐ青年。世界でいちばん雷の落ちない部屋。夜な夜なカラスと話す電話回収屋――。
東京のアパートで暮らすさまざまな人びとの夢やさみしさ、ささやかな幸福と奇跡。あたたかな交感が街を照らす、愛おしくかけがえのない21の小さな灯の物語。
【目次】
内容説明
あなたもわたしも、みなつながり合っている。隣の天使から届けられる悪魔のケーキ。ベランダに置かれた大きな桃。「巨大アパート」でゴム印をつくりながら物語を紡ぐ青年。世界でいちばん雷の落ちない部屋。夜な夜なカラスと話す電話回収屋―。東京のアパートで暮らすさまざまな人びとの夢やさみしさ、ささやかな幸福と奇跡。あたたかな交感が、街を照らす。愛おしくかけがえのない21の小さな灯の物語。
著者等紹介
吉田篤弘[ヨシダアツヒロ]
1962年東京都生まれ。小説を執筆するかたわら、クラフト・エヴィング商會名義による創作とデザインの仕事を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糸巻
22
東京のアパートで暮らす人たちを主人公にした21話収録の小さな物語。時代の移り変わりと共に無くなったり終わってしまうものへの寂寥感だったり、逆に何かが始まるかもしれない期待感のようなものが心に残る短編集だった。1話が短くもう少し先を読んでみたい話もあったり、よく分からないポエムの様な話もあったり。結局、人の暮らしというものは劇的な事などそうそう起こるわけではなく、小さな出来事が積み重なって出来ていて、その中から感じる幸せのようなものを糧にして生きているんだと思う。「うしろまえ」「チョコレートケーキ」が好き。2025/08/10
遙
10
[#東京アパート] この#が、沢山の人が東京各地の住処からこの記号を発信しているように感じられて、面白いタイトルです。一話一話が大都会の沢山の窓から漏れる灯のように、みんな1人のようだけど、同じ1人を共有しているような、不思議であたたかな雰囲気に満ちていました。 一つの部屋から始まる数々の物語は、人の数だけ、埋まる部屋の分だけ存在する。 とても好きでした。ゆったり読めて、しんみり胸に沁みる。 [おやすみ、東京]にもつながる物語。2025/07/28
ebi kan
5
東京のアパートに住む人たちのちょっと不思議で、でもどこか温もりを感じる物語が詰め込まれている作品。一人静かな夜の中この本のページを進めていくと、頭の中のモヤモヤが少しずつ溶けていくように感じる。完全には無くならないが、この本と向き合っているときは色んなことを忘れさせてくれる気がする。安心できると言えばいいのか。心を落ち着かせたいときに読むといい。「いつか、<ロンリー百貨店>を」が好き。2025/08/11
あーちょ
5
吉田篤弘さん、好きだなぁ。日常のようで、よく考えたら非日常。でも人が温かい。今までの吉田篤弘さんの作品に出てきた人物が、出てきそうな気がした。「天使が焼いた悪魔のケーキ」「田中アパート」「チョコレートケーキ」が好き。2025/08/03
土筆
5
吉田さんは自分で装丁全般もされていて、誤字もなく読みやすく、本への愛情を感じられて、マイナスの感情もあまり出てこず、ゴチャゴチャ疲れた脳と心が森で深呼吸するような読書を与えてくれる、新刊情報が出ると嬉しくなる作家さん。今回は東京のアパートが舞台の短編集。部屋が人生を決めるのか、人生が部屋を決めるのか。お隣さんがいきなり自分で焼いたケーキを持ってきたり、指から血を流してきたり、一瞬ホラーかと疑うがもちろんそうではなくて安心した。2025/08/02