臨床歩行分析ワークブック (改訂第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 241p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784758319058
  • NDC分類 491.367
  • Cコード C3047

内容説明

基礎から学び臨床へつなげる14+1歩!!「異常歩行とクリニカルプラクティス」Web動画付き!!

目次

バイオメカニクス
正常歩行の基本概念
正常歩行における下肢・体幹の役割
歩行における下肢の関節運動と機能(1)―足関節と足部、膝関節
歩行における下肢の関節運動と機能(2)―股関節、骨盤、上肢と床反力
代表的な異常歩行とその原因
足関節と足部に関連した異常歩行
膝関節に関連した異常歩行
股関節に関連した異常歩行
体幹と骨盤に関連した異常歩行
異常歩行とクリニカルプラクティス
椅子からの立ち上がり
階段昇降と走行
主な歩行テスト
理学療法士国家試験既出問題

著者等紹介

武田功[タケダイサオ]
2001年川崎医療福祉大学大学院にて医療福祉学博士号。2011年宝塚医療大学学長。2016年大阪人間科学大学人間科学部理学療法学科特任教授

廣瀬浩昭[ヒロセヒロアキ]
1991年京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業。2006年神戸大学大学院にて保健学博士号。2008年京都工芸繊維大学総合プロセーシス研究センター特任准教授(兼務)。2011年宝塚医療大学保健医療学部理学療法学科准教授。2016年大阪人間科学大学人間科学部理学療法学科准教授

弓岡光徳[ユミオカミツノリ]
1977年九州工業大学工学部工業化学科卒業。1980年九州リハビリテーション大学校卒業。2005年吉備国際大学大学院にて社会福祉学博士号。2006年姫路獨協大学医療保健学部理学療法学科教授。2011年宝塚医療大学保健医療学部理学療法学科教授。2014年宝塚医療大学副学長。2016年大阪人間科学大学人間科学部理学療法学科教授

西守隆[ニシモリタカシ]
1996年関西医療学園専門学校理学療法学科卒業。2013年大阪体育大学大学院にてスポーツ科学博士号。関西医療学園専門学校理学療法学科教務部長。2017年関西医療学園専門学校理学療法学科学科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

つなぐ

0
コレは穴埋め式の歩行分析の本。機能訓練の評価を書けと言われても、運動能力測定もちゃんとやらない施設なので、評価するなら歩行分析が手っ取り早いってことで、この本はどこの関節の可動性の障害や筋力低下でどんな動きになるかわかりやすく書いてあるので、機能訓練の評価で適当に推測してこの本を参考にしてそれっぽく書いてました。理学療法士じゃないのに見ただけで運動機能を評価して施設が儲かるように運動継続の理由を書くなんて無理ありますよ。個別機能訓練制度自体が本当にちゃんとやってる施設少なそうです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12358989
  • ご注意事項

最近チェックした商品